こんにちわ
みなさんのお手持ちのニットの混率は何が多いですか
ウール100%❓
綿100%❓
私はシルクカシミアやコットンカシミア
とかウールリネンとか大好きです
もちろんウール100%もアクリル混も綿100%もいます
麻100%も結構好き
コットンカシミアとかウールリネン コットンウールとかってインポートものには多いとされる混率だったりします
確かに海外と日本では季節の温度差とか環境が違って夏でもニットは着るし、冬の防寒感覚が違うからというのもあります
だからコレクションとかでこれで夏は過ごせないよ
とかその逆も多かったり
だけど一つウールの感覚の違いもあったりします
ウールってどうしても冬だけ
そんな感覚ないですか
サマーウールと唄ってないと不安
いえいえウールって年中着れる素材なんです



保湿性と吸湿性発散性に優れてます
そう発散性
熱は逃してくれるだけど体温は保ってくれる
だから年中愛用できる素材なのです
そしてウールリネンって何がいいんでしょう
ウールリネンにする為には混紡をします
混紡したらお互いを支え合うイメージです
ウールの欠点は虫に弱かったり、アルカリに弱かったり、混紡に使われるウールの光沢が弱かったりでしょうか、、、
リネンの欠点はシワになったり多いてなすよね形崩れ、、、そして糸が強くて伸縮が少ないです、、、
そんなお互いの欠点を補い合います
そして秋 春など立ち上がりにも素晴らしき混率へと
そしてお互いを支え合うあいより強くよりエレガントな光沢をまといかつ寒々しくなく年中愛されるスーパー素材へとなっています
そうウールだけとは違うエレガントな見栄えだけどエレガント過ぎずウールの良さも残してる素敵な感じ



大好き過ぎます
そんなウールリネンを使って少しですが編んでます
もっと愛されるクラッチになるように秋冬は私の大好きな素材特集で編んでます
英国羊毛も大好き
英国羊毛って
ってのもブログにしてみてます
この大好き素材是非是非手に取ってほしい
まずはこのいっぱいの愛情をイベントでぶつけてきます
ではまた

