ニットを作る上でクオリティを上げる1テク♪ | 気ままに海移住生活と手仕事のerichandmade
おはようございますドキドキ

今日は会社のニューズレターを作成のeriですドキドキ

なのでそこで紹介するニット製品を作る上でのクオリティを上げる1テクを紹介しまーすラブラブラブラブラブラブラブラブ

{6873BF4A-93CE-46C3-9055-4F3863A755DE:01}

最近首の詰まったクルーネックが多くでていたこの春音譜
{1AC78C82-4966-40C4-96BE-DEA7C5D60531:01}

けどドンドン14年トレンドは

秋冬コレクションくらいから首元は大きくあいてきました!!!!

ストリートやLAガールから、グランジや崩したエレガンスな方向に進みますひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球

そんな雰囲気を出せるのが深めのVネックひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球

しかしVネックニットでは編端で表現したいところですが、、、

繊細な甘い撚りの糸が流行ってるんですビックリマークビックリマークビックリマーク

そしたら糸がきれちゃうーー!!!!!!

ってなわけで何か付属をつけなくてはいけませんあせるあせるあせる

そこで
{6A5FACEF-9EF7-467F-892E-246D6105FC95:01}
写真はかぎ針の細編みで縁取っています音譜

繊細な上がりになります音譜音譜

{090949DB-A2FB-46A7-B031-30D5C2BE2039:01}
写真は裏に総針のテープを見返しにつけたもの音譜

そして是非是非仕様書書いたりする時

入れて欲しいコメントが、

V先をクロスしてください!!!!!!

ってことですラブラブ

{BAEB0E38-834A-4D63-804D-457F8D06FC6B:01}
編んでる時にVのところで交差させるんですが、

この一手間でV先の補強になりますドキドキドキドキ

V先から裂けちゃうなんてこともある今年の繊細な糸の流行りあせるあせるあせるあせる

是非是非試してクオリティーをあげて見てくださいラブラブラブラブ

長々とお付き合いありがとうございまーすドキドキ

ではまたラブラブ