えりちゃんとかずくんの子育て日記~ -17ページ目
こんにちは~!




先日、アンティークの雑貨屋で空き缶を使ったフラワーポット見つけたので買わずに作ってみました(笑)

空き缶のフラワーポットとは珍しいですね!




↑んで今回使用したのはこの空き缶



まず缶の底に水はけ用の穴を開け、缶全体をアンティーク調のブルーに塗装します。





アンティーク調なので塗装はわざと古っぽく汚く仕上げます



↑空き缶はスチール製ですので、毎日水に曝されると瞬殺で錆びます。

これだけ薄い缶が錆びると数年で穴が開きボロボロになってしまいます。

錆びやすい缶の繋ぎ目をシーラーでシーリングします。






↑シーリングしたら念のためもう一度塗装します。




↑錆び風にペイントしました!

いい感じに仕上がりました!

缶に着いていたパテがいい凹凸を出しています

雑貨屋のはマジで錆びていたので、あれではすぐに穴が開いてしまいそうでした

なので自分は耐久性のあるアンティーク調を作ってみました。



見た目とは裏腹にこの空き缶はしっかり防錆処理をしてありますので簡単には錆びないでしょう








何か植えたらまた雰囲気が変わるだろ~な~






↑なんかこのアンティーク調のウェルカム板に似合ってますね(笑)




こんにちは!



いよいよ夏本番!

今年初の越冬したフェニックスロベレニーも順調に成長してます




↑今年の4月26日時点ではこのくらいでしたが



ここまで伸びました~!



今年の冬はどう越冬しようか考え中です





↑昨日、妻がかわいらしいフラワーポットを買ってきたのでまた何か植えます!






19日の朝、ポーラ美術館へ




美術館は久しぶり!セザンヌ展?をやってるのか? よく知らんけど(笑)

と、その前にミュージアム内で朝食!
美味しかったです!!




ミュージアム内は写真撮影禁止なので画像はありませんが、たくさんの絵画を観ました!


僕は絵のジャンルは全く違いますが、色使いや表現の仕方など、勉強になるものがたくさんありました!



箱根周辺にはたくさんの美術館があるので、いろいろ行ってみたいと思いました







そしてうちらは、定番の 御殿場高原ビール時之栖 に行くか、5月に行った横浜万葉倶楽部 の系列店に行くかの選択肢になり、今回は沼津市の万葉の湯へ






1階には海鮮食べ放題がありますが、今回は温泉のみ



海鮮丼!!


天ぷら

アボカドユッケ

生レモンハイボール

冷酒(笑)




万葉の湯は最近うちらのお気に入りです!

愛知県にも進出すればいいのにな~!



仮眠室があり、深夜料金を払えば宿泊できます。


うちらも仮眠室で寝るつもりでしたが・・・


後から来たクソジジイのイビキがうるさくて!!!

結局、夜中に万葉の湯を出て車中泊


耳栓は必需品だなこりゃ!!

しかしまあクソジジイのイビキ、マジ腹が立つわ~!!

マジでライダーキック喰らわしてやりたい気分になる(笑)


まあ疲れてるから仕方ないかな~







そんなこんなの3連休、とても楽しかったです!!






次はお盆休みに向けて仕事がんばろう!!


つづきです


陶芸体験を終え、宿泊先にチェックイン



季の湯 雪月花 


昔行った、伊東温泉にある料理旅館 淘心庵 米屋 の系列店ということもあり、今回はここに宿泊しました。









部屋には露天風呂!


ここはやっぱり露天風呂で酒飲まんと!!(笑)




貸切露天風呂は3つ



風情ある道を行くと露天風呂が3つ









残り1つは空いてなかったので入らなかったですが、貸切露天風呂はいいですね!






料理



前菜






刺身






鮎の塩焼き






すき焼き






天ぷら



1時間1980円の飲み放題が付けれたのは嬉しかったです(笑) 


ただうちらの選んだプランの料理は正直

 普通 に感じました


同じ値段なら 淘心庵 米屋、星野リゾートの料理はワンランク上かな?と感じました。



とはいえ、箱根の中ではコストパフォーマンスはいいと思います。

お金があればワンランク上のプランにしとけばよかった(笑)






↑ゆるキャラ??(笑)

↑風情あるたたずまいは癒やされますね!!

温泉は凄く良かったです!








箱根はうちらにはちょっと敷居が高いかな(笑)

と思いました








でも今回はホントにいろいろと勉強になりました


価格設定、というものをあらためて考えることができました。



安い物には理由がある!
価値あるものだから高い!

という世の中の道理を実感できました




自分の本業である自動車補修の仕事も、 


安いのは安いなりの仕上がりです。
価値があるからお値段高いのです!

と胸を張って提供するべきなのだと教えられた気がします。



その上でどちらを選ぶかはお客様次第ですからね!



そして日々、技術やサービスの進化を続けることの大切さを感じました!








そしてもう1つ!

箱根付近は箱根山の噴火騒動で風評被害を受けているみたいですが、うちらが行った強羅地区はもちろん、立ち入り禁止区域外はハッキリ言って何事もありませんでしたよ~


僕も最初は、(火山灰がバンバン降ってるのかな?とか、地震とか酷いのかな?)

とか思ってましたが、近くで噴火してることすら忘れてしまうくらい普通でした。





ですから風評被害に惑わされず、箱根に遊びに行ってみるのもいいと思いますよ!!





つづきです







↑洋食店から数分歩いた所にある
陶芸工房で電動ロクロ体験!






↑これが電動ロクロです








↑ちなみにこちらは手動ロクロ








うちらは電動ロクロを体験したかったのでこちらでスタート 








手に水を着けながら形を作っていきます。
まずは、ぐい呑みを作ります(笑)








↑妻も必死にがんばってます!







↑続いて僕は日本酒を入れる入れ物(笑)

このような形は初心者には難しいみたいだけど、がんばってみました







↑妻も負けじとすごーくがんばってます!(笑)







↑妻が作った焼酎入れ 
なかなか上手くできてますよね~!








↑妻が作ったぐい呑み等は若干分厚いかな?まあそれもいい味ですね!(笑)







↑僕が作ったの、なかなか上手く出来てません??(笑)







妻は最終的に5点作りました







僕は最終的に3点作りました







工房の先生も、なかなか上手く出来てるよ!と言って頂き嬉しかったです



焼き上がりに2~3カ月かかるみたいなので、仕上がりが楽しみです!



また自宅に届いたらアップします!




陶芸体験、とても楽しかったです


これはオススメですよ~!!