気まぐれ旅~ 平湯大滝~ | えりちゃんとかずくんの子育て日記~
こんばんは!

前回、クマ牧場からの続きです。


クマ牧場を後にした僕らはこの近くにある

平湯大滝

に行きました。








んー! マイナスイオン全開ですね~!


滝も写真で見るより迫力あります。



ここは冬、滝が凍って幻想的になる場所で有名ですね!

毎年冬にライトアップしているみたい


本当はライトアップ時期に来る予定もありましたが、初めて訪れる場所&先のことはわかんないのでとりあえず来ました(笑) 

機会があれば凍った滝を見にきたいです。







この時期にもう雪が!!!






おなかがすいたのでこの公園内にあるおそば屋さんで休憩





僕は冷たいぶっかけそば

妻は温かいとろろそば




すぐ隣に足湯がありましたが、冬場だからなのか,お湯は無かったです。

本来なら足湯に浸かりながら食事ができるみたいです。



まあせっかくなので、ここで蕎麦を食べました








このまままた高山市に戻って帰っても良かったのですが、同じ道を帰ってもつまらない&

フォロワーさんオススメのあらぎりワサビを探しに行こうと




安房トンネル

を抜けて長野県経由で帰ることにしました。



ここでちょっと 豆知識!!


実は 隠れトンネルマニア の僕はこのトンネルについてかなり詳しいですが、ここでは簡単に説明しておきます(笑)






98年に開通した 安房トンネル は長野オリンピックに間に合わすために急ピッチで工事が行われたそうです。

そしてこのトンネル なんと

火山帯の山にトンネルを掘ったのです。

高熱の岩の中を掘る難工事だったそうです。

高熱のトンネルといえば黒部渓谷の

高熱隧道 が有名ですね。


そして長野県側の入り口には現在の入り口の隣にもう1つ、本来使われるはずだった入り口があります。

これは建設当時、ここで 水蒸気爆発
があり、急遽トンネルの入り口を現在の位置に作り直したみたいです。



まあマニアが語りだすとキリがないのでここまでにしておきますね(笑)





安房トンネルを抜け、長野県へ




梓川湖の奈川渡ダム






ここから野麦峠経由と松本経由に分かれますが、あえて松本経由にしました。



松本城とか行きたかったですが、時間の関係で行けなかったです。




結局長野県まで来たにも関わらず、 

あらぎりワサビ 

は見つかりませんでした(泣)

高速代を浮かすため、国道19号線をひたすら南下しました(笑)



帰る途中、中津川市の

クアリゾート湯舟沢 

で温泉に入って帰宅しました。





と、まあこんな気まぐれ旅でした。


でも旅は楽しいのでやめられないですね~!






今日のポルトガル語講座

Túnel トゥネェル 隧道(トンネル)


ではでは