実は、食べる順番に気をつけるだけでも
痩せ効果が期待できることはご存知でしたか?
自分が食べている順番を
思いうかべてください。
いかがでしたか?
先におかずとお米を食べていませんか?
ざんねん。
それは、間違っています。
正しいのは、フランス料理のコースです。
先にサラダや前菜が運ばれて、次にスープ、
そして、メインとご飯、最後に、デザート
という順番です。
ココで注目して頂きたいのは、
先にサラダが運ばれてくることです。
先に生野菜を食べる事と、先にスープを飲むことが
内臓に負担がかからず、食べすぎを予防してくれるのです。
昨日お伝えした、バランスの良い食事は
覚えていますか?
主食・主菜・副菜・汁物(しるもの)
とお伝えしました。
順番的にいうと、
1・副菜
2・汁物
3・主食・主菜(一緒に食べる ご飯とおかずのこと。 )
こうなります。
なんで?ってことなんですが、
説明していきます。
・先に副菜や汁物を食べる理由1
なんですが、これは単純な話なんです。
それは、先にお腹を膨らませて、
メインのおかずやお米の食べすぎをやめる方法
ということになります。
なんだ~そんなことか。
と思われたかも知れませんが、
太ってしまう人の特徴として
先におかずやお米を食べて、
お野菜を全く食べずに、
おかわりをして、おかずとおこめだけで
お腹一杯になってしまう人が多いようです。
そんな人の食べ終ったお皿をみると
サラダが残っていたりすることが
多いです。
そして、体系をみると
やはり、太っています。
・先に副菜や汁物を食べる理由2
生野菜には食物酵素や消化酵素が含まれています。
食物酵素は、細胞を活性化させてくれるんです。
細胞が活性化をすることで、
基礎代謝が上がります。
基礎代謝というのは、呼吸や心臓を動かす際に
使われるエネルギーのことです。
一般的に成人女性で1日に1200 kcal使
われているといわれています。
この基礎代謝が上がるので、
つまり、何もしないときに、使われる
エネルギー量が増えるんです。
生野菜を食べると、酵素の働きで
何もしないときのエネルギー量が増える
ということになります。
先に食べることで、酵素が吸収されやすくなるのです。
・先に副菜や汁物を食べる理由3
もし、先におかずを食べれば胃での滞在時間が
3時間から~4時間掛ってしまいます。
生野菜の胃での滞在時間は1時間と言われています。
これは、生野菜自体に消化酵素が入っているからです。
自分で消化できる力ですね。
もし、先におかずを食べれば、おかずと一緒に
消化吸収されるので、お野菜の胃での滞在時間も
3~4時間になってしまいます。
お野菜が胃で長いこと滞在すると、今度は
逆に腐敗が始まってしまうんです。
食べた後のゲップはこのためです。
だから、食べる順番に気をつければ
痩せ効果が期待できます。
さて、ココまでお伝えしてきた
5つの秘密を活用するだけで、
今までの痩せなかった自分とお別れすることが出来るでしょう・・・
しかしちょっと待ってください。秘密はこれだけではありません!
6つ目の秘密があるんです。
今日のレシピ