姿勢についてパート2 | ERIKA~双子ハーフ MCモデル BEAUTY LIFE

姿勢についてパート2

理学療法士&元横浜ベイスターズ・フィジカルコーチ

山口光國さん(やまぐちみつくに)



に 姿勢について 語っていただきました。


以前の記事⇒ ★★★


姿勢についてのデータ↓


↓説明の記事~(記事抜粋)↓


Q. 姿勢よく歩くことには、どんなメリットがあると思いますか?

印象が良くなる      82

スタイルが良く見える   83

基礎代謝があがる     46%   

筋力があがる       44

基礎体力があがり、太りにくくなる   35

O脚の改善             14

便秘や冷え性の改善        19

リンパ・血行の流れがスムーズになる   30

その他               3


の結果が出ています。


このデータでは 外見、スタイルが良く見えるというデータが出ていますね。 




↓説明の記事~(記事抜粋)↓



Q「姿勢を正そう」と思ったときに、カラダのどこを意識しますか?下記より当てはまるものを全てお選びください。

顔     9%

肩     36

背筋    88

骨盤    28

お尻    26

脚     25

足の裏   3

その他    11


理学療法士&元横浜ベイスターズ・フィジカルコーチ

山口光國さん によると


姿勢がよくなると 外観だけではなく カラダの内面、健康面でも大きく変るのが分っています。


体のあらゆるパーツの位置が正しくなければ

あらゆる内面の機能に負担がかかります。


姿勢によって脂肪の減り方、ダイエット効果にも 影響が出ていること分ります。



その中で 一番重要で他のパーツへの影響力があるのは 骨盤 。


骨盤はカラダの中心にあるため 重要な箇所と言えるでしょう。

骨盤の位置を変えることで バストトップの位置も変わったり

骨盤が正しい位置に戻ると、背筋も伸びるとのことです。



姿勢がいいと 正しく筋肉が使えて 運動も出来たりするので 


基礎代謝がアップするので ダイエット効果にもつながります。

一番のキーポイントは 骨盤だとは思わなかったので

骨盤を直したりするのもいいかもしれませんね。