今日書くことはダイエットに限らず全ての物事に当てはまる事なので、私生活でも仕事でも活用してほしいと思っています。


昔、飲食店で働いていた時に気付いた時ですが、



人の習慣は30日で付くように思います。


入ってきて間もない新人さん。


何をやって良いのか?何を質問していいのか?何がわからないのかも自分の事さえも理解していないのが新人さんです。


これは、仕方がありません。


温かい目で見守ってあげるしかありません。


先輩方の仕事を見よう見まねで真似したり、どうしたらいいのか?を聞いたりして徐々に一人前になっていきます。


3日すると、なんとなく働いている人の名前を覚えて、1週間経つと、相性の良い人に仕事内容を聞いたりしています。


仕込みのキャベツの千切りも千切りというよりも、短冊切り。


ホールのモップ掃除は赤ちゃんの頭を慎重になでるようにそーっと


そんなこんなで、30日経つを誰でも、まあまあ出来るようになってしまうのが不思議です。


もちろん、個人差はあるけれども、その職場の中に、自分のポジションを確立して

パっとハマります。


わたしが当時嫌だったのが、1カ月ぐらいで、さあ!これから色々と仕事を教えなきゃね。という時に、自信が無いのか仕事を止めてしまう事。


「あ~あせっかく、一通りは覚えたのに・・・」


まあ、でも 来たる者は拒むなかれ、去る者は追うなかれ ということわざもあるので、仕方が無い事です。なるようにしかならない。


そう、この時気付いたことは、30日間という時間は、人に奇跡を与えるのじゃないか?と感じたのです。



奇跡をおこすには

行動すれば自然と身に付く


どうやら、がんばるぞ!と決意するもの大事な事なのですが、頑張るぞやるぞ!という気持ちは、あなたの心の中の決意。信念ということです。


で、信念を抱いても、行動には勝てないと思います。


信念だけやるぞ!となっても、1カ月でやめちゃったりするわけです。


新しい職場に入った当時は、頑張るぞ!やるぞ!となるのですが、その気持ちに沿って行動をしても、上手く行かなければ、行動が伴っていない状態。


伴っていないともちろん、そうじゃないわよ。と怒られる。怒られたくない。怒られたくないように仕事をこなす。自分のことしか考えれない。お客さんに対する接客が悪くなる。お客さんからクレームが来る。また怒られる。


止める。


となるわけです。

どれだけ、初めに信念を持って挑んでも、行動には勝てないわけです。じゃあどうしたらいいの?


はい、怒られてもいいじゃん。という気持ちと行動を持つ事ですね。


怒られる事で、一喜一憂しない事。人間ですから落ち込んでもいいのですが、落ち込みすぎも辛いだけ。なので、



限界でも1個


だけに重点を置いてやればいい。


わたしが働いていた飲食店では、ホールと厨房、どっちもやらないとだめだったけど、止めてしまう新人さんの特徴は、どっちも一気にやろうとしちゃう事。


逆に、続く人の特徴は、怒られても ムスっとしないで、勉強し改善を繰り返して、出来るようになっていく人。そんな人に限って、1つ1つやっているようです。


あ!勘違いしないでくださいね。もちろん、いろんなことをやらなくちゃいけないけど、1個に重点を置いたほうが良いという話です。



何が良くって、何が悪いという事を言っていませんから。


器用な人は、複数の事を一緒にやって良いと思います。


ただ、無理をしない感じでやっていけば、どんなに遅くとも出来るようになるんです。


急いでやっても、空回り、同時進行でやっても空回り 一番辛いのは自分なんですよね。


そうおもいませんか?


質問や相談してみる