こんにちは、今日は昨日相談があった、内容をシェアします。
「1500kcalを前提でアドバイスください」
というものでした。
もうしわけないのですが、カロリー制限を前提にアドバイスをした事がないので、わたしは分かりません。
理由ですが、
油です。
良質な油の事で以前からお伝えしているのですが、良質な油を積極的に取る事で痩せやすくなるからです。
油のカロリーは1g当たり、9kcalあります。
我が家では、有機JAS(無農薬・無添加)アルチェネロ オリーブオイル215g(250ml) を購入しますが、1週間持ちません。
ジャンジャン掛けるので、すぐに無くなってしまいますよ。
パスタとか、ピザとかお昼に食べるけど、その時に間違えて半分ぐらいかかった事があったけど、気にしないでたべましたよ。
そんなに、カロリー摂取しても大丈夫なの?はい大丈夫ですよ。良質な油は、いろんな健康に良い効果がありますから。
1.便の滑りを良くしてくれる(アドバイスをしているお客さんにためしてもらったら便秘が改善したよ!という声も頂いております。)
2.腹もちが良いです。
3.血液をサラサラにしてくれて代謝を上げる(これは、血液が身体の栄養を運んでくれるので、サラサラになったら単純に移動速度があがります。)
4.ホルモンの減量になる。(油は私たちの様々なホルモンの材料になりますよ)
5.肌つやがよくなる(これも、お客さんから報告を頂いています。)
まだ、あるとおもいますが、良質な油って、ダイエットや健康にも良いんですよ。後実際にわたしが食べていて、お客さんも使っていて、痩せたんですから間違いないですよ。
あと、保管には気を付けてくださいね。冷蔵庫の入れたほうが良いです。やっすい油と一緒に ぱなし にしないでくださいね。
きちんと、冷蔵庫の保管してくださいね。冬はある程度寒いので、外に出しても良いですが、いまから熱くなるので、必ず保管です。白~く固まることがあるけれども、大丈夫。食べても影響はありません。
ただ、ちょと用器から出にくくなるので、使う前に、食事をする30分前ぐらいに常温に出しておいても良いですよ。
なので、わたしは申し訳ないけど、カロリーを前提のアドバイスが出来ません。後、お酒もカロリーがあるんですが、お酒も結構なカロリーです。だけど、わたしは毎日のように飲んでますので、毎日カロリーオーバーだとおもいます。
ただ、お酒のばあいは、糖質0の選ぶようにしましょうね。
糖質が0のお酒は絶対に太りません。糖質があるお酒は絶対に太ります。
糖質0のお酒
焼酎 ウイスキー ブランデー 糖質0の日本酒 糖質0のビール ジン ウォッカ
駄目なものは、
ビール(一番太る) チュウハイ 甘い味のカクテル などです。
今、思いついたんですが、居酒屋で痩せる方法
1.お酒は焼酎にする
2.おつまみは、焼き魚や枝豆、焼き鳥(塩焼き)、刺身
にしたら、太りません。
後は、食べても太らないと思いながら、会話を楽しめば、また楽しい気持ちで心の栄養の補給ができて、
翌日のあなたの体重に響きますよ。
注意することは、飲んだ後のラーメンや、おにぎりとか、お茶漬けですね。
糖質を避けておいた方が無難です。
でも、あなたが食べたい!どうしても!という場合は、そこで、無理をしたら、
心が辛くなるので、食べても良いです。
翌日に、調節するように頑張りましょう。
クリック感謝
↓↓↓