応援クリック感謝!

ダイエットブログランキング


昨日、質問のメッセージを頂きました。


「炭水化物を抜くとどうしてすぐに体重がおちるの?」


これは、グリコーゲンが無くなるからです。



グリコーゲンとは?


グリコーゲンは、筋肉と肝臓それぞれに含まれています。


筋肉の中にあるグリコーゲンは筋肉を動かす為。

肝臓のグリコーゲンは脳にブドウ糖して送られる溜めです。

血液の中に運ばれて脳に行きます。


1.筋肉を動かす為

2.脳にブドウ糖を運ぶため



筋肉に含まれるグリコーゲンの量は300~400g

肝臓に含まれているグリコーゲンは100g


とされています。


肝臓に含まれているグリコーゲンは通常何も食べないでいると

8時間で空っぽになります。


朝ごはんを食べないで勉強するのと、

朝ごはんを食べて勉強すること。


朝ごはんを食べた方が集中力があがります。


でも、食べ過ぎると、消化昨日に代謝酵素が周りますので、

集中力があがりません。


なので、適度な量をたべて、勉強するほうが

集中力も維持できます。


肝臓の中のグリコーゲンは集中力を保つために

大事なものです。


肝臓の中のグリコーゲンが無くなったら、筋肉グリコーゲンで賄える?

という事はありません。


残念ながら、集中力は肝臓にあるグリコーゲンしかから

補給出来ないのです。


理由は、血液から脳に運ばれるからです。


筋肉グリコーゲンは筋肉専用なので血液に運ばれません。


また、グリコーゲン1gに対し、水分が3g結合しますので、



筋肉グリコーゲンと肝臓の中のグリコーゲン

合わせて約400~500gのグリコーゲン


つまり、400~500×3gの水=1200~2000gの

体重が落ちるということになるのです。


理由は、グリコーゲンは、タンパク質からつくられるからです。


だから、

炭水化物を抜く事で、すぐに1,2kg体重が落ちてしまいます。


でも、これは、水分が落ちているだけで、

脂肪ではありません。


また、肝臓のグリコーゲンが無くなれば、脳にブドウ糖が運ばれなくなるので、

考える力が無くなります。


炭水化物抜きをやったことがある、あなたならば、わかると思いますが、


無性に!炭水化物のたべものを食べなければならない!

という、感情で心の中が一杯になるでしょう。


それが、駄目な反動です。

だから、炭水化物抜きは、良くありません。


また、炭水化物が太る元ト思っているかもですが、

そうではありません。


過食の衝動を抑えてくれるし、集中力も上がります。


だから、間食に私はおにぎりをお勧めする事があるのです。


特に、頭を使う人は、おにぎりをたべてみれば、脳がよく働いてくれることを

体験できます。


あなたがもし仕事であたまを使い、集中力が無く困っている

勉強しても、あまり成果が上がらない。


と悩んでいるならば、間食に自分で握ったおにぎりを食べてください。

必ず効果があがります。


私が思うのは、今の世の中のダイエットの風潮が、

決まった事を守らなければならない


という情報が多いな~と感じています。


テレビなどで、なんとかが良い!ダイエットに効く!とかありますが、

ふつうに食事のバランスを考えながら、食べたいものを食べれば

痩せていくのです。


バランスを意識しながら がポイントです。


たべたいものをたべて良いですよ。というと勘違いして、

偏食に走ってしまう人がいるので、強く言っておきますが、


バランスを意識しながら たべたいものを食べましょうね。



まとめ、


1.炭水化物を抜くと、グリコーゲンが無くなるので、

2.グリコーゲンに結合している水分が減る

3.だから、すぐに痩せるけど

4.減ったのは水分だけ、しかも、抜く事で必ず反動か返ってくるからやめよう



あなたが、1日5分のお風呂の秘密とバランスよくで痩せたいなら

コチラ