重陽の節句 テーブルコーディネート

 

 

<重陽のテーブルコーディネート>

 

写真は昨年(2020年)

自宅でセッティングした重陽の節句のテーブルです。

 

 

 

重陽の節句は別名「菊の節句」なので

菊づくしのテーブルを作りました。

 

 

◎センターピースの菊の花

菊にも様々な種類があり好みのものを選ぶのも楽しいです。

購入は青山フラワーマーケット

重陽の節句の日あたりは、お花屋さんに菊が

たくさん並ぶと思いますのでチェックしてみてください〜!

 

花器はALARTのUTAKATAというシリーズ

 

 

◎テーブルランナー

重陽の節句 テーブルランナー

正確には菊柄ではなくダリア柄なのですが似ているので使いました。

テーブルレシピにて購入。

※2021年8月現在HPに載っていなかったので在庫なしもしくは廃盤の可能性あり

 

 

◎菊酒

菊酒 重陽の節句

日本酒に食用菊を浮かべました。

それだけで風情があり華やかです。

 

 

日本酒は「加賀の月<満月>」というお酒です

加賀ノ月はたまたま買い物に行ったときに見つけた日本酒で

9月は十五夜も近いし、満月のラベルが気に入りこちらを選びました。

 

 

◎菊の和菓子

重陽の節句 和菓子

左奥)菊最中【とらや

右)菊月【HIGASHIYA

 

和菓子については別の記事で詳しく書きますね。

 

 

◎お弁当の掛け紙

重陽の節句

菊が描かれた絵はがきをカラーコピーして掛け紙にしました。

掛け紙の上から水引を結んでいます

 

絵はがきは榛原で購入した柴田是真「花くらべ」の中の1枚です

 

 

 

 

また江戸時代の風習で<後の雛>というものがあるそうです。

 

後の雛とは

3月に飾った雛人形を重陽の節句で再び飾り

長寿の願いを込めるというもの。

1年間しまったままにぜず、途中で虫干しをすることで

人形を長持ちさせるという意味合いもあるそうです。

 

昨年は後の雛を雰囲気だけでも取り入れたく

雛人形が描かれた木箱をテーブルに飾りました。

木箱はとらやの雛菓子「雛折」

中には羊羹が入っていました

(毎年ひなまつりの前に数量限定で販売されているそうです)

 

 

 

 

 

次の記事はお料理のことです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■Instagram

@erika_table

インスタグラムにて最新情報を発信しています

 

■Erika's Partyのホームページ

https://erikaparty.amebaownd.com

お問い合わせや仕事のご依頼は

HPよりお気軽にどうぞ