今回は「子どもと一緒に楽しめる端午の節句」をテーマにレッスンを行いました。

 

ということで、通常のテーブルコーディネートレッスンではなく

子どもと一緒に制作するテーブルアイテムを紹介しました。

 

紹介したのは

・ランチョンンマット

・箸袋

 

の2つです。

 

 

実際にお皿を置いてみるとこんな感じです。

 

 

ランチョンマットは、100円ショップで購入した黒の色画用紙です。

そこに、ゴールドの和紙やネイビーの画用紙を棒状に切ったものを

貼り付けています。

 

男の子のお祝いなので、カッコいい感じをイメージして

黒の画用紙を選びましたが、色はなんでもいいと思います。

 

また模様は紙を貼るほかに

お子様に鯉のぼりの絵などを自由に描いてもらったり

スタンプを押したり

折り紙で作った兜などを貼るのもいいかなと思います。

 

 

_________________________________________________________________

 

鯉のぼりの箸袋は折り紙で作りました。

(作り方は次の記事で紹介しています)

 

レッスン前に、5歳の娘と一緒に作りましたが

簡単にできるので楽しそうでした。

模様も自由に描けるので楽しいです。

 

▲折り紙で余りがちな色も、箸袋にするとモダンな印象に!

 

 

▲黒い折り紙にはうすだいだい色の色鉛筆で模様を描きました

 

 

▲鬼滅柄の折り紙で箸袋

(折り紙は100円ショップセリアで購入)

 

 

▲文字や数字の模様もかわいいです

 

 

▲キャラクターものは安定のかわいさ

お子様の好きなキャラの折り紙で作れば喜ぶこと間違いなしですね

 

 

▲5歳の娘が作ったもの

こどもの書く字や絵は味がありますよね。

 

 

作り方は次の記事で紹介しています。

とても簡単なのでぜひ作ってみてください。

 

 

 

 

 

 

 

■Instagram

@erika_table

インスタグラムにて最新情報を発信しています

 

■Erika's Partyのホームページ

https://erikaparty.amebaownd.com

レッスンのご希望やお問い合わせはHPよりどうぞ