レッスンの最後には、提案料理の試食と季節の和菓子でお茶タイム。
ランチョンマットに使っているものは
「KuretakeのカラーペーパーM /あい」という商品で
スクラップブッキング用の紙です。(おおよそ30×30cmサイズ)
1枚100円くらいなので、ランチョンマットを買うよりは手軽ですし
色も豊富なのでその時のテーマに合わせて選べるのが魅力です。
私はこのカラーペーパーをよく使いますが、安っぽくならず
ちょっとしたおもてなしの時にも重宝しますよ。
箸袋は大人仕様に、折り紙ではなく懐紙で作ったものにしました。
懐紙にも色んな柄があり、今回は端午の節句の柄のものを使用しています。
(写真では全然見えませんが・・・・)
仕切りのついた容器は折五四商店で購入しました。
上段が季節のお菓子2種/下段が提案レシピ
季節のお菓子は「宗家 源吉兆庵」
・菖蒲餅
花菖蒲に見立てた見た目が美しく、端午の節句にぴったりな和菓子です。
テーブルコーディネートでは食卓に花を飾ることがありますが
花菖蒲は背が高くテーブルに置きにくいのです。
また食事をする際に、お花があるのを好まない方もいらっしゃるので
このような花のお菓子をテーブルに置くと華やかになります。
上の写真は、菖蒲餅と歳々果をのせていますが菖蒲餅だけ5、6個のせると
とても華やかに演出できます。
今回のレッスンでは端午の節句に合うお料理を教えてほしいと要望をいただいたので
レシピを2つ紹介しました。
基本的にレッスンはテーブルコーディネートのことが中心で
お料理はプロではないので心配でしたが、美味しいと言ってもらえて一安心でした。
紹介したのは
・柏餅風はんぺん焼き
・ワカメとカニカマの甘酢ジュレ添え
(感染症対策のため、食事の際はアクリル板を設置しました)
_________________________________________________________________________
現在は定期的なレッスンは行っておりませんが
ご希望がありましたら随時自宅でレッスンを行っております。
内容も要望に合わせて変えられます。
どうぞお気軽にご相談くださいませ。
インスタグラムにて最新情報を発信しています
■Erika's Partyのホームページ
https://erikaparty.amebaownd.com
レッスンのご希望やお問い合わせはHPよりどうぞ