すっかりイースターは終わってしまいましたが、

皆様はどのようなイースターを過ごされましたか?

 

私は娘と一緒にイースターパーティーをしました。

パーティーの中では手作りしたイースターエッグを使って、エッグハントもしました。

エッグハントは宝探しのようなアクティビティで大盛り上がりでした!

 

 

イースターは過ぎてしまいましたが、記録もかねてブログ更新したいと思います。

 

____________________________________

 

まずはイースターについて。

日本でもイースターは少しずつ認知されてきましたがハロウィンやクリスマスに比べると

まだまだ市民権は得られていません。

 

何のお祝い?どうお祝いするの?という人も多いかと思います。

 

 

ここから少しイースターについて説明します。

 

イースター(復活祭)

十字架にかけられて死んだイエス・キリストが3日目に復活したことを祝う日。

キリスト教において最も重要な祭りのひとつ。クリスマスよりも重要。

 

 「春分の日から数えて最初の満月の次の日曜日」とされ、毎年日付が変わります。

 2020年は4月12日(日)

 

 

クリスマスよりも重要なお祭りだとは驚きますね。

宗教的に意味のある日なので、数週間学校がおやすみになる国もあるそうです。

 

厳しい冬からの春を祝う春祭りは古代から各地で行われてきました。

春を迎えるお祭りとキリストの復活を祝うお祭りが結び付いて

現在のイースターになっています。

 

日本でいうと春を告げる象徴といえば、桜ですね。

日本人にとって桜は特別です。

桜を見ながら家族や友人と過ごし、春の訪れを喜ぶことと同じように

イースターも家族や友人と春の到来を喜ぶイベントなのです。

 

 

イースターエッグ  

復活祭を祝うために特別に染めたり飾り付けた卵のこと。

見た目には石のような卵から新しい命が生まれるので、死と復活を象徴している。

(ちょうどひよこが卵の殻を破って出てくるように、

キリストも死という殻を破ってよみがえったことを象徴している)

 

 

イースターバニー

ウサギは卵を産まないが、多産のため古くから生命の誕生・繁栄、豊穣の象徴として、

イースターに欠かせないシンボルとなっている。

英語の「Easter イースター」の語源とされる春の女神エオストレ(ゲルマン神話の女神)は

野ウサギを従えており、これもイースターバニーのルーツの一つと考える説がある。

子供達イースターエッグを運んでくる(そして隠す)とされている。

 

 

イースターカラー

:キリストの血によって世界が救われることを象徴する

:再生・復活を繰り返す植物の色で春が訪れたことを象徴する

:永遠に輝く黄金の色

:高貴な色とされていた色

 

※春らしい色ということでカラフルなパステルカラーで飾る場合もあります。

 

___________________________________

 

イースターは宗教的な意味あいもありますが、春が来てうれしい~という気持ちを

みんなでお祝いするという素敵なイベントです。

あまり考えすぎず、お花見と同様に

みんなで楽しくイースターパーティーをしてみてはいかがでしょうか。

 

次の記事ではイースターのテーブルコーディネートについて紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

私の日常はインスタグラムにて随時更新中です。

■Instagram:@erika_table

 

Erika's Partyのホームページは下記リンクよりどうぞ

https://erikaparty.amebaownd.com