節分レッスンでは、節分の献立&器の紹介をしました。

 

 

和のテーブルコーディネートでは、季節感が大事ですが、それを演出する方法として

お料理、花、器、などがあります。

簡単に取り入れやすいのは、お料理ですね。

旬の食材を使ったり、行事にちなんだ食べ物を使うことで季節感がでます。

 

今回は、いわしや大豆、恵方巻きなど節分にちなんだものや、春を連想する菜の花などを

取り入れています。

 

 

恵方巻きは、切らずに1本まるごとが定番ですが、今回はおもてなしということで食べやすさを優先し、切った状態のものをお皿にのせています。

 

ちなみに、今回の恵方巻きは「牛肉入りナムルキンパ」です。

婦人画報のお取り寄せ」で購入したもので、冷凍したものが届きます。

外袋のまま電子レンジで温めればすぐに出せます。

 

準備に時間がかけられないときは、とても便利。

おもてなしをする際、お料理は手作りが一番ではありません。

市販のものやお惣菜、冷凍食品を上手に活用するのもOKです。

手を抜けるところは抜いて、ゲストが心地良く過ごしてもらうようにすることの方が重要です。

 

 

こちらは「鬼かん」という名の日本酒。

モンドセレクションも受賞したことのあるお酒です。

 

鬼の名がついて節分にぴったりですよね。

熱燗よりも冷酒がおすすめです。

 

 

 

<今回使用した器>

恵方巻のお皿 : 青郊窯(九谷焼)

天ぷらのお皿 : 青郊窯(九谷焼)

・マリネ&大豆のお皿 : セリア(100均)

・黒い枡 : ダイソー(100均)

・日本酒グラス : 東洋佐々木ガラス

・お箸 : 竹工芸 朱竹堂

・お碗 : 不明(どこのお店で購入したか忘れました・・・)

・折敷 : 島安汎工芸製作所

・お箸飾り : cohana

 

 

 

明日が節分。

私はレッスンが終わり、節分も終わった気でいます・・・。

皆様の節分の参考になれば幸いです。

 

明日は、娘と海苔巻きを作ろうかな。

 

 

 

 

私の日常はインスタグラムにて随時更新中です。

■Instagram:@erika_table

 

Erika's Partyのホームページは下記リンクよりどうぞ

https://erikaparty.amebaownd.com