退院days★1日目「外界はスピードが早い」 | 腎臓がんになりまして★にぼしとわたしのアラフォー闘病記(仮)

腎臓がんになりまして★にぼしとわたしのアラフォー闘病記(仮)

腎臓がんになったりもしたけどわたしは元気です( ・∇・)
別名、にぼスタブログ。

40歳で腎臓腫瘤発見、と思いきや腎臓がんだった!

2021年2月ダ・ヴィンチで左腎部分切除。

淡明細胞型腎細胞がんステージ1、現在経過観察中~。

みなさんこんにちは、えりかんです。

画像は、ねこの「にぼし」たちです。

 

ブログのタイトル&紹介欄からお分かりいただけるように

わたしは2021年の2月に、腎臓がんのため、左腎の部分切除術を受けております。

このブログではしばらく、今日までの軌跡をたどっていくことになります。

 

-・-・-・-・-・-・-・-・-・

 

キャゼルヌ「独身生活一〇年でさとりえぬことが、一週間の結婚生活でさとれるものさ。よき哲学者の誕生を期待しよう」

 

-・-・-・-・-・-・-・-・-・

 

今日のにぼ…?

 

 

あさですよ…

 

 

お、おはよう、うるめ、いりこ…

 

起きるのも寝るのもつらいw

2月20日(土)

 

さて、退院はしましたが

もちろん、全快したわけではなく

しばらく自宅で療養することになります。

 

退院時の注意点として

・日常生活、事務作業程度の仕事は可能

・入浴はシャワー浴

・食事制限はなし

・1週間程度は自宅がおすすめ

 

と、お話しいただいております。

 

 

 

書面はこんな感じ

 

 

ここでいう日常生活とは何か。

退院直後の私の体感では、

 

「家で療養できるよ」

 

ですw

 

 

仕事…?はまあ、

頭を使うものはできるとは思うけど

体を使う仕事は論外!

 

頭を使うものも、

椅子に座りつづけるのが辛い!

体力がない!

 

ってことで、

横になりながらPCやらスマホやらで対応するのが精一杯。

 

うーん。

むかし腕を折った時、整形外科の先生に

 

「治りはするけど元通りにはならないよ」

 

と言われたけど、コレもそうだな…。

いや、むしろまだ治ってないんだなw

またひとつ学んだぜ。

 

 

外界はスピードが早い

 

自宅療養をすすめられているのに

わたしはちょっと外に出てみました。

 

なぜって

ちょっと外に興味があったのと

毎週土曜は卵が安いんですよ…( ・∇・) ←

 

いつもの徒歩10分のスーパーに

いつものとおりにエコバッグを持って出かけたんですが

と、遠い…!

てか、周りの動きが早い!

 

少年ジャンプとかで

修行をしまくった主人公が

周りの敵の動きが遅く見えるぜ

の、逆バージョン!ww

 

自分が逆・精神と時の部屋に篭ってたもんだから(っても、5日ですが…)

そして傷の影響でスピードが落ちまくって

三輪車に追い越されるレベルw

 

 

例として適切に伝わるか悩みますが

片道4車線の道路(環八です)を

信号が変わった直後に渡り始めて…

信号が赤になるまでに渡りきれないレベル…。

 

これはすごい。

 

人体すごい。

怪我ってすごい(怪我?)。

 

今までまったく思い至ってなかったですが

おじいちゃんおばあちゃんは

好き好んでゆっくり歩いてるわけではない。

身体のどうしようもない影響で

ゆっくり信号を渡っていたのだ…。

 

 

そしてぱっと見ではわからない

側から見たら健康そうな人も

じつは病気や苦しみを抱えているかもしれないのだ。

 

わたしは愚かだから

自分がこのような状況におちいるまで

まったくわかっていなかった。

 

 

40歳のこの時に知れてよかった。

 

 

…つづく。

 

 

 きょうの #にぼスタブログ 『 こっかくきんの いしゅくを よぼうするためにも そうきの てきどな うんどうは ひつようなんやで 』