視覚障がいのあるママによる、二人の視覚障がい児ちゃんの子育てブログ♡ -4ページ目

視覚障がいのあるママによる、二人の視覚障がい児ちゃんの子育てブログ♡

視覚障がい児ちゃんの子育てエッセイ。実際にあったこと、感じたことなど。視覚障がい児ちゃんをとりまく環境を綴ると共に、何にでもチャレンジしながら、A AI時代をどう子どもたちは生きて切り抜けていくか。どなたかのヒントとして届けられたらと始めました!

「あなたは1日に何分

“探し物”してますか?」
 

 

こんにちは、最新手帳術アドバイザーのエリカですウインクスター


 

 

    

 

「時間がない…」と今日も口にしたあなたへニコニコ


実はその正体、"やることの多さ"ではなく
「見えない時間泥棒」かもしれません

 

 

 

 

 




 

  みんなが考える「時間がない理由」

 


❌ 仕事が忙しすぎる
❌ 家事に追われている  
❌ 子どもがいて手が離せない
❌ やることが多すぎる




でも、本当の原因は別のところにありました...
 


 

 

「時間がない...」

私も以前は、毎日この言葉を口にしていました。

でも、ある方法で時間の使い方を分析してみると
驚くべきことがわかったんです。

時間を奪っていたのは「やることの多さ」ではなく
こんな「見えない時間泥棒」でした👇
 

 

実は、時間を奪っているのは
【目に見えない無駄な時間】

 


※ これを「時間泥棒」と呼んでいます

 

 


 

 

時間がない!を卒業たい!

今日もやるべきことが終わらなかった!は卒業したい!

 

   

時間泥棒を退治した結果

✅ 朝カフェ30分確保

    ✅ 手帳タイム15分確保  

  ✅ 心の余裕が生まれた

 

 

 

 

 

 

 


さて、ここでチェックしてみましょう!あなたはいくつ当てはまる?

 

 

 

 

時間泥棒① 決断の時間

 

  • 何を着るか迷う(毎朝10分)
  • 何から手をつけるか悩む
  • 今日の夕飯を考える

 


 


 

 

 

時間泥棒② 探し物の時間

 

 

 

 

  • カギはどこだっけ(5分×3回)
  • 重要書類を探す(15分)
  • 子どもの靴下が見つからない
 

 

時間泥棒③ やり直しの時間

 

 

 

  • 段取りが悪くて二度手間
  • 準備不足で最初からやり直し
  • 忘れ物に気づいて取りに戻る

 


 

 

時間泥棒④ 心配の時間

 

 

  • 忘れ物はないか何度も確認
  • これで大丈夫かなと不安になる
  • 同じことを何度もチェック

 

 

 


 

 

どこに、時間を奪われていたが明確になったでしょうかびっくりマーク


 

 

💭 決断に使う時間
何を着るか、何から手をつけるか
小さな選択を1日に何十回も...
 

🔍 探し物をする時間

カギ、書類、子どもの靴下
毎日何かを探していました

🔄 やり直しの時間
段取りが悪くて二度手間
準備不足でまた最初から...

😰 心配する時間
これで大丈夫かな、忘れ物はないかな
不安で何度も確認...

これらを合計すると、1日に数時間という目に見えない時間を無駄に過ごしていたことが判明💦ガーン



もし、時間泥棒を1つずつ退治した結果、

あなたならその時間何につかうか想像してワクワクしてみてほしいのですラブラブラブラブ

 

 

 

 

 

右差しじゃあ、どう無駄に過ごしてしまった時間を見つけるかというと、

🔍 時間泥棒を見つける4ステップ

 

 


STEP1:記録する(3日間でOK)
時間と行動をざっくりメモ
 

STEP2:感情を加える
そのときイライラ/不安/疲れを記録

STEP3:パターン質問
・何に迷った?・何を探した?
・何をやり直した?・何を心配した?
 

STEP4:改善策を決める
同じパターンが3回出たら対策を立てる

 


 

時間は「作る」ものじゃなく
「見つける」もの

 

 

 

あなたの時間泥棒はどれでしたか?
コメントで教えてください👇