「ノート、どんなふうに書いてるの?」
最近この質問をよくいただきます![]()
実は私の人生は、このノート術から変わりました。
視覚障がいをもつ娘が二人👭
毎日、登下校の送迎や通院、家のことに追われて、
「自分の時間なんてない」そう思っていた時期がありました。
それでも、心のどこかでいつも思ってたんです。
“子どものそばにいながら、自分の人生も輝かせたい”
手帳に書いたことは、全部叶ってきた
私は20年以上手帳を使い続けています。
・ハワイアンリトミック講師として活動
・ワンコイン500円から月30万円へ
・在宅で自由に働く
・AI活用のスキルを身につける
・娘たちのそばにいながら収入を得る
どれも最初は「理想」でした。
でも、今は現実になっています。
予定はAIに、心は手帳で整える
私のモットーは「娘たちと共に生きる」。
だからこそ、時間の使い方にはすごくこだわってきました。
予定管理はAIに任せて、手帳では”どう生きたいか”を書く。
これが、ハイブリッドな時間術。
AIに”やること”を委ねて、手帳で”在り方”を整える。
このバランスが、叶うスピードを上げることがわかりました。
理想を現実にする「AI+手帳術、わくわくするノート術」5STEP
STEP.1宣言する
「これを叶える」と”決める”ことがすべての始まりです。
例:「私は2026年中に在宅フリーランスとして月20万円を叶える」
ノートの最初のページに、あなたの”宣言ページ”を作ってください。
未来の自分がそのページを読んで、微笑んでいる姿を想像しながら♡
STEP.2お気に入りのノートを用意する
理想を叶えている未来のあなたは、どんなノートを使っていると思いますか?
ちょっと背筋が伸びるような、書くたびにときめくノートを選んでください。
“ワクワクする自分”が、未来を引き寄せていきます。
STEP.3数値を入れる
ふわっとした願いは叶いにくい。
だから、「いつ」「どのくらい」を書きましょう。
例:
× フリーランスになって豊かに暮らしたい
○ 月20万円稼いで、月2回は1万円以上のレストランで食事する
この「具体化」が、現実を動かすスイッチになります。
STEP.4必要な要素を書き出す
2つの視点で書きます。
■今の視点で必要なこと
・スキルを身につける
・SNSを整える
・情報発信を学ぶ
■理想の自分がしていること
・MacBookでカフェで仕事してる
・オンラインコミュニティで仲間と学んでいる
・パートナーとお互いの夢を語り合っている
“理想の私”から逆算して考えるのがポイントです。
STEP.5未来を先取りする
理想の暮らしを、今日から少しずつ”先取り”しましょう。
たとえば──
・未来の自分が飲んでいるコーヒーカップを今日使ってみる
・憧れの香りのハンドクリームをつけてみる
・理想のパートナーと話しているように、言葉を丁寧に選ぶ
このワクワクする感覚が、現実を動かす一番の魔法です。
「来年こそ」と言う前に
この言葉、何年言ってきましたか?
来年こそ、在宅で働く。
来年こそ、自分を整える。
でも、残り2ヶ月で変えられます。
今の2ヶ月が、来年のあなたをつくります。
予定はAIに任せて、手帳で心を整える。
それだけで、未来は軽やかに動き出します。
お知らせ
▶ LINE公式で「AI+手帳術」How to配信中
▶ 無料カウンセリングも受付中「カウンセリング希望」と送ってね
▶ 11月生 募集まもなく
▶️モニター0期生:満席🈵
▶️10月生1期生:満席🈵
「来年こそ」ではなく、
「今から」始めよう。
完璧を目指さず、心地よく続けること。
その先に、“焦らず叶う私”が待っています✨✨