こんにちは、エリカです✨
また今年も可愛い手帳を買ったのに、
気づいたら白紙ページが山のように…😭
「今度こそは続けるぞ!」と
意気込んで買った手帳が、
いつの間にか引き出しの奥で眠っている。
そんな経験、ありませんか?
実は私、これまでにたくさん手帳グッズを買い漁ったことがあるんです
「可愛い手帳なら続くはず」
「お気に入りなら愛着が湧くはず」
そう思って、インスタで話題の手帳、
YOUTUBEで特集された手帳術、
友達がおすすめしてくれた手帳…を次から次へと購入していました。
でも結果は同じ。
最初の1週間はワクワクして丁寧に書くものの、
忙しさに流されて段々と白紙が増えていく。
装飾なしの予定だけになり
ワクワクしなくなって、開かない
開かなくなって、予定も忘れる
そして最後は「私ってだめだな…」という
自己嫌悪
もしかして、あなたも同じような経験をしていませんか?
「手帳が続かないのは私の根性がないから」
「可愛い手帳を買えば今度こそ続くはず」
そんな風に思っていた私ですが、
ある日気づいたんです💡
続かないのは、あなたのせいじゃない。
「可愛い手帳なら続く」というのが、
そもそも間違いだったんです!
手帳が続かない本当の理由
『習慣の力』の著者チャールズ・デュヒッグ氏の調査によると、
習慣化に必要なのは「モチベーション」よりも
「仕組み」なんだそうです。
可愛い手帳を買うのは、モチベーションを上げる行為。でも、モチベーションは波があるもの。
忙しい日、疲れた日、やる気が出ない日…そんな日でも続けられる「仕組み」がないと、結局挫折してしまうんです
つまり、白紙が続くのは**根性不足ではなく、仕組み不足**。
この事実を知った時、16,000円の投資も無駄じゃなかったと思えました(笑)
私が見つけた解決策
そこで私が実践したのが「**最新手帳術**」です。
これは、アナログ手帳の良さ(手書きの楽しさ、ワクワク感)と最新ツールの便利さを組み合わせて、**挫折しない仕組み**を作る方法。
たとえば:
✅ 「予定」と「やりたいこと」を分けて書く
→ 忙しい時でも「やりたいこと」が見えるから、自分を大切にできる
✅ 3つのレベルで目標設定
→ 「絶対やる」「できればやる」「時間があればやる」で分けることで、完璧主義の罠から抜け出せる
✅ 週1回の振り返りタイム
→ たった5分の振り返りで、手帳への愛着が3倍アップ
こんなあなたにピッタリです
特に、こんな経験がある方におすすめ:
☑️ 手帳が白紙だらけになってしまう
☑️ 可愛い手帳を買っても結局続かない
☑️ 「私ってだめだな」と落ち込んでしまう
☑️ 手帳グッズにお金をかけすぎている
☑️ 今度こそ手帳を活用したいと思っている
1つでも当てはまるなら、きっと役に立つはずです✨
「私もそうだ!」と思ったあなたへ
もし今回の話で
「あー、私も全く同じ!」と共感していただけたなら、ぜひ一度この**最新手帳術**を体験してみませんか?
実際にこの方法を試した方からは:
「手帳が3か月続いたのは初めて!」
「自分に優しくなれました」
「手帳時間が楽しみになった」
そんな嬉しい声をいただいています
あなたも、可愛い手帳を「見て楽しむもの」から
「使って楽しむもの」に変えてみませんか?
詳しい方法は、こちらのリンクからご覧いただけます✨👉Instagramプロフィール
誰もが、平等に与えられた時間⏳一緒に、手帳ライフ楽しみましょう

最後まで読んでいただき、ありがとうございました💕
あなたの手帳ライフが素敵になりますように🌸