同僚が自己啓発系の本やポッドキャストにはまっているらしく、私もいくつかお勧めしてもらいました。
その中でHappier with Gretchen Rubinというポッドキャストを聞き始めました。これはGretchen Rubin(作家、ブロガー、講演家)とElizabeth Craft(脚本家、プロデューサー)という姉妹が、日々の生活をもっと幸せに過ごすヒントなどを語る番組です。職場で単純作業するときや、家で家事をしながら、通勤途中などに聞いているんですが、さらっと聞き流せる内容で、英語もそれほど難しくないしお勧めです。英語学習も出来て、自己啓発も出来るなんて一石二鳥♪
彼女たちの有名なアドバイスのひとつに19 for 2019というのがあるのですが、これは毎年恒例の1年の目標を作るというもので、2019年は19個、2020年は20個というふうに西暦と共に目標が増えていきます。目標のポイントは、「10キロやせる!」とか「TOEIC900点取る!」とか大きいものではなく、「週3回はジムに行く!」や「1日30分勉強」など、大きな目標を叶えるための具体的なアクションを目標にする、ということ。そして努力が伴う目標だけでなく、事務的な「パスポート更新」や自分の希望「息子と旦那を置いてホテルに1泊。自分時間を楽しむ」(これは私の希望です。笑)というのもリストに加えること。そうすれば以外と19個なんてすぐ決まるし、楽しい目標もあるので、叶えるのが楽しくなってきます。
あとは、Brene Brownという人のThe Gifts of Imperfection: Let Go of Who You Think You're Supposed to Be and Embrace Who You Areという本もお勧めされ、読み始めました。この人のTED talkは視聴者数が数あるTED talkでもTop5に入るそうです。本のタイトルを日本語にすると”不完全という贈り物:「自分がどうあるべきか」を忘れてありのままの自分を受け入れよう”って感じでしょうか。日本語版も出ているみたいですね。こちらはまだ読み始めたばかりなので、読み終わったらまた感想を書きたいと思います。