SF Trip Day 2 その② | ロザンゼルスのはじっこ生活

ロザンゼルスのはじっこ生活

ベトナム系アメリカ人の主人と結婚を機に渡米。3年半のIrvine生活、1年3ヶ月の広島生活を経てロサンゼルスカウンティのはじっこの街に引っ越してきました。

ずーっと放置していたブログ・・・姉から「エリカのブログはいつSFから戻ってくるの?」と聞かれたので(笑)、さくっとSF旅行記を終わらせたいと思います。

****************************************

セレクトショップ街を後にし、またバスに乗って次はJapan Townに向かいました。
ちょうど桜の季節で、紀伊国屋ビルの広場にある桜が満開桜アメリカで桜見るのなにげに初めてかも!?綺麗で感動ラブ

newlywed in Orange County


サンフランシスコのジャパンタウンも、寂れていると聞いていましたが桜のシーズンということもあってか日本人も、そうじゃない人も沢山訪れていて、なかなか賑わっていましたひらめき電球

紀伊国屋ビルにはDaisoや紀伊国屋が入っていましたが、まぁ、OCにもあるし、スルーダッシュ

沢山歩いて小腹が空いて来たので、ユニオンスクエアに戻ってお茶することに電車

途中乗り換えでサンフランシスコ市役所付近でバスを降りたので、ちょっと散策。
市役所の周辺には裁判所やオペラ劇場、コンサートホールもあります。どの建物も趣があって素敵。好OCにはない雰囲気です。

そして再びバスに乗るべく、数ブロック歩いてテンダーロインというエリアのバス停を利用したのですが、このエリアものすごくGhettoでした・・・354354

大麻の売買現場も見ましたし、エリアに大麻のにおいが漂っている・・・。まさに今警察にお縄を掛けられている人も見たし、ホームレスも沢山居ました・・・あせる

数ブロック離れたところには素敵なコンサートホールや市役所があるというのに、アメリカはこういうのが不思議ですねQooooo

何故テンダーロインと呼ばれているかと言うと、そこで働く警官は危険が故、いいお給料が貰えおいしい思いが出来る、いいお肉=テンダーロインが食べられるかららしいひらめき電球おもしろいな~


続きますガッツ


ランキングに参加しています。いつもクリックしていただいてありがとうございます。今日も応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ ロサンゼルス情報へ
にほんブログ村