女性が自由に選択し

「強く しなやかに 美しく」
自信と誇りある人生を歩むために

NLP心理学と脳科学、コーチング、
ボディトレー二ング、美容で
自分らしく女性である人生を楽しみきる方法をお伝え♡

インナーブランディングコーチの
エリカクリスタルです。

 


 
私が一番大切にしてる判断基準
 
今日は新たなプロジェクトを
やりたいと思っている場所の視察に行ってきました♡
 
日の光も入るし、
明るくて気持ちいい、
音楽も流せるし、
ヨガマットの貸し出しもある!
プロジェクターや、
マイクも完備・・・
 
言うことなしの会場!!!!
 
と、いろんなことが想像できてワクワクが
止まらない!!!
 

 

 

決断疲れを起こすのは・・・


 

本当にやりたいこと

本当にしたいことを

 

できるかできないか

 

ではなく、

 

やるか

やらないか

で決断するには

 

決断の練習が必要かもしれません。

 

それで

決断をするのって

迷って迷って迷って

 

ってしてると

 

決断疲れを起こすんですよねw

 

多分それは

あらゆる場面において通用する

 

確固たる軸になる

判断基準がないからかもしれない

 


判断軸をシンプルにしてみよう


 

だから決断をするための

 

判断基準を

 

絶対にブレない判断基準を

持っておくことが必要!!!

 

それから

その判断基準や

決断の純度を磨いていくこと

 

 

私の場合

 

判断基準は

 

実はたった1つ

 

 

それは

 

 

 

その選択・決断は

自分と相手に愛をもっているか

 


判断軸は磨いていこう


 

例えば

やりたいことがある

けど自信がない

迷っている

としたら

 

 

ここでそれをやらなままにすることが

「自分と周りに対して愛をもってしている選択か?」

 

 

と聞きます

 

 

例えば

 

何か始めたこと

もしくは継続してきたことを

 

辞めようかどうか迷っているとしたら

 

 

その判断は

「自分と周りに対して愛をもってしている選択か?」

と聞く

 

 

 

例えば人間関係

離れる選択であっても

関係を継続する選択であっても

 

問うことは同じ

 

その判断は

「自分と周りに対して愛をもってしている選択か?」

と聞く

 

 

選択・決断の純度の高め方


 

この基準の磨き方は

 

あらゆる場面

あらゆる機会で

自分に問うこと

 

違う場面

違う機会

違う人を相手としたとき

など

あらゆる場面でこの問いを

繰り返すことが

 

多面的に

多角的に

その視点を磨くことになり

 

自分の選択基準

決断基準の純度を上げ

磨いていくことになる

 

 

自分なりの

ブレない判断基準を

持っておいて

それを磨いていくと

迷いがなくなるよ♡

 

実は

「どうしたい?」

という問いは

余計な迷いを生む時がある・・・

 

どうしたい?!?!

そりゃ○○したいけど!!!

 

なんてなる時があると思います

 

そういう時にどうしたらいいか???

 

 

今週のオンラインサロンでの

ライブ配信

毎週日曜日7:30~

でお伝えします

 


 
無料オンラインサロンにて
日曜日AM7:30~にて配信♡
【こちらの画像から参加!!】


  


提供中メニュー


ダイヤモンド子育て・パートナーシップコーチングスクールダイヤモンド
waiting…秋開校


ダイヤモンド無料オンラインサロンダイヤモンド


ダイヤモンドオンラインコーチングスクールダイヤモンド


ダイヤモンドリトリートツアープロジェクトダイヤモンド
NEW新プロジェクトNEW