NLP心理学と脳科学、コーチング、
NLPメンタルコーチの
我が家は戸建てで、とっても屋根が大きく、
ま、でも対 人として、
それでも答えておこうかな
とはなりますよね。
なので、答えるのですが、
ただし、その営業の方はこちらの時間を
とっているわけですが、
こちらも相手の時間をもらっているんですよね。
本当に私がそのサービスに興味があって、
その営業の方が、私に営業をかけることによって
その方の利益ある時間になるならば
話は聞くのですが、
そうでない、つまり私は
そのサービスを買わないと決めている
としたら、その営業の方の時間を
無駄にしてしまうのです。
(私の時間も無駄になるしね)
先日、営業に来られた方で
「太陽光をしたら電気代が節約できます」
と言われたときに思ったのです、
営業に来られる方々に共通してあること。
それは
「節約ができたら、
お金が浮いたら、このお客様は喜ぶだろう」
という定義でお話しをするんですよね。
先日モールでも
「携帯代いくらですか?
うちに乗り換えたら1台当たり
○○円安くなりますよ!」
これも同じですよね?
「節約できたら喜ぶ、お金が浮くことが価値」
なるほど!!!
みなさん、私が節約できたら嬉しいと
思い込んでいるんだ!!!!
と気づいたのです。
そこで、私が返した一言
「すみません、私節約って考え方、
好きじゃないんです。。。」
営業の方
・・・・・・・
・・・・・!?!?!?!
そんなこと、ある?!
という、完全予想外の表情をされてましたw
きっと、そのようなタイプの人の
対処法はマニュアルには載っていなかったのでしょう・・・w
「え?!?!?」って聞き返されたので、
「私、節約したくないんですよ・・・」
って答えるものだから
余計はてな?が浮かんだのでしょう。w
「あ、節約・・・・されたくない?んですね?w
あ、お金あるんですね・・・w」
と理解しようとされてました。w
これはね、完全に
「相手に対する、自分が持っている思い込みを
押し付けている状態」
なのですね。
「節約できた方がいいに決まっている!!」
「お金が浮く方がいいと思っているに違いない!」
という。
でも、私の場合
「節約をしなければお金がない」という
概念を持つことをかなり前に辞めているので、
節約できる、ということは私にとって
価値提供にならない、ということなんですね♪
もちろん節約するところはするのですが、
何でもきり詰めるということはしません。
ある程度、携帯料金とか、電気代とか、
きちんとシミュレーションなどをして、
自分で情報を探して、
きちんとこれくらいなら払える、
と納得して契約しているので、
乗り換えることであと○○円安く!
というのは、全く響かない。
むしろ、締めるところは締めて、
きちんとお金を使うところはドンと使う、
ということを意識している。
で、何が言いたいかというと、
何でも
「世の中の一般がこうだから、
きっとそうに違いない!!!」
という思い込みで、
物事を見る視点を曇らせないことが大切。
それだと、周りの情報や、周りが決める当たり前に
振り回されちゃうのでね・・・
人の当たり前を、自動的に当たり前と思い込まない、
自分の思い込みも相手に押し付けない
それができるようになることが
自分軸を持つということかな!!!と♡
営業の方々すみません・・・w
私に営業をするときは、節約以上の
価値提供をお願いいたします!w♡
それではまた!