NLP心理学と脳科学、コーチングで
NLPメンタルコーチの
このビジュアライゼーションは、
なぜうまくいかなくなっちゃったのだろう?
と自分で振り返りながら自分を検証した結果
理由は2つ
①センサーが鈍ってしまったから
「今○○をやりたいけど、でも子供が~~だから
こっちを優先しよう・・・」
を立て続けにやっているうちに
私の想い「○○」は追いやられて、忘れられてしまい、
意識に上がってこなくなる、
つまり、自分の○○に気づいてあげるセンサーが
弱ってしまっているから。
②マインドの筋力が低下したから
マインドも筋肉と同じで、
何度も続けて使ってあげるから、
精度があがり、もっと使えるようになるけど、
使うのを辞めると、マインド術も衰える。
この2つが最大の理由。
では、最初の質問に戻ります。
あなたの本当の理想は何ですか???
もし何も答えられないとしても大丈夫。
それはただ単に
自分の理想をすくいあげるセンサーが
未開発なだけ!!!
このセンサーは
・私のやりたいことは○○
・私の好きなことは○○
・私が楽しいと感じるときは○○な時
・私が幸せを感じるときは○○な時
・私がなりたいのってこういう自分
・私が過ごしたい1日ってこういう1日
といった具合に、
まず「自分が何に置いて喜びを感じるのか」
を知るところから始まります。
この、自分が喜びを感じることを
ありありとビジュアライゼーションしていくことで、
「私の理想とは?」がマインドに、そして
潜在意識に少しずつ、セットされていきます。
自分の理想が何なのか
まず,
「自分の理想の1日」
をビジュアライゼーションしてみてください。
まるで本当に体験しているかのように、
理想の1日を描いてみて、想像して、
ありありと感じてみる。
そして、その時に
見える景色、見える情景
聞こえる音、
身体が感じる感覚、
感じる感情を
書き留めてみる。
未開発な「自分の理想をすくいあげるアンテナ」
がだんだんと鋭くなり、
この問いに答えて、自分を幸せにしていく
マインドが駆動していきます♡