I Won't go speechless
もう私は沈黙なんてしない
アラジン実写版の
ジャスミンが歌う曲にのせられた
メッセージに鳥肌が立ちました!
おはようございます
「自分を変える習慣力で
強くしなやかに自分らしく
生きる女性をプロデュース」
メンタルコーチ&美姿勢トレーナーの
エリカクリスタルです
先日子供たちが
アラジンの実写版を見に行きました。
パパと!
そして一昨日はトイストーリーも
見に行きました。
パパと!!
この一年間、私がNLPを始めて
私自身が変わったことで夫も
物凄く変わり!!
子供達と密に関わるようになりました
なんなら私よりも?笑
私が見に連れて行こうと思ってた映画
全部行かれちゃったし笑
それはいいとして、
話を戻すと、
映画を見て帰った子供たちが、
アニメバージョンでは聞いたことのない
歌を口ずさんでいたんです。
「へ~そんな歌があったのね」
くらいに思っていたら、
翌日たまたまyou tubeでその歌が
上がってきていて聴いてみたんです
ちなみに私はいつも洋画は
英語で観る派なので、
その歌も英語の原曲を
聴いたのですが、
もう鳥肌ぶわ~~~!!
で、ぞわぞわ~のぞくぞく~~~でした
おまけに涙まで出てきちゃって!!
アラジンの映画、見てないのに!笑
何にぞわ~~っとなったか、
それはその英語の歌に隠された
強い強いメッセージ
この「Speechless」という歌、
日本語で歌われているものは
少しメッセージを柔らかくしていますが、
何を歌っているかというと
凄く簡単に言えば
「女性の解放」
です。
そのことがよく分かるのが
歌の2番の最初のあたりに出てくるこの歌詞。
「stay in your place
better seen and not heard」
この歌詞、実は英語圏の女性シンガーの曲で
よく出てくるフレーズ。
元々はことわざのようなのですが、
このフレーズは
「女性は見られる性として生きればいい
意見を言うべきではない」
という意味で使われているのです。
続けてこの考え方が
長く受け継がれていることを
歌詞でこのように表現しています。
「Written in stone
Every rule, every word
Centuries old and unbending」
変えられない決まり
同じ言葉と同じルールで
長く歴史で受け継がれ曲げられなかったこと
女性が抑圧されて生きることを
長い歴史の中で変えることができなかった
ということを歌っています。
この後の一言の歌詞が
「But now that story is ending!」
もうその歴史は終わるの!
もうたくさんだ!!!
という気持ちが
「I won't go speechless」
という言葉に託されているという
深く強いメッセージのある曲なのです。
どんなに苦しめられ、
閉じ込めて黙らせようとしても、
もう私は黙ったりしない
私は自分の生き方を
自分で決める。
誰に何を言われても
自分の気持ちを押し込めて
生きたりはしない
というメッセージが込められています。
劇中のジャスミンがまさにそうですね。
女性の生き方を押し付けられ、
閉じ込められて生きることに
「NO」を突き付けたということ。
普通に生きていると分からないけど、
女性としての生き方を
私たちは結構、
自分で自分に押し付けていることって
あるのではないかと思います。
女性だから大きな仕事は任されない
女性だから家事をするべき
女性だから気づかいができるべき
女性だから子育てをするべき
女性だから子供を最優先するべき
女性だから・・・
いくつの女性だから
を私たち自分に課してしまっているのだろう
と考えさせられました。
別に男性と同等に!!!
とかそういうことを言いたい訳ではなくて、
女性として、以前に
「人間として」
女性らしく、以前に
「自分らしく」
そういう基本的なところに
立ち返る歌だと思います
女性として生きることに
強い押し付けられ感を感じる時は、
周りが求める生き方ではなく、
自分が生きたい生き方と向き合い、
その気持ちを押し込めずに
自分を黙らせてしまわずに、
声を上げてみる
考えてみると、
1年前の私がそうでした。
今まで生きてきた経験の中で
刷り込まれてきた
「女性のあるべき姿、
母親・妻のあるべき姿」
というものに、もう耐えられなくなった。
なんで耐えられなくなったか、
それは私がアメリカのアイデンティティーを
持ち、日本とアメリカの価値観のはざまで
生きてきたから。
でも、
「私の生きたい生き方
私の自分らしさ」
が何か分からず模索した結果行きついたのが、
NLP心理学。
そこで自分軸というのを確立してきました。
今もまだまだその軸を更新中ですが、
間違いなく私は変わりました。
そして、つられて夫ももれなく変わりました
そんな女性の生き方
母親として、妻としての生き方
そういったお話し会を
ブログを書きながら思いついた次第です。
明日告知させていただきます
全国的に梅雨が明けて、
夏らしい暑さになってきましたね
朝からせわしく鳴くセミの声が
とっても愛おしく感じる夏の朝です
それではまた明日