変化することの価値
岡山から、
「強くしなやかなに自分らしく
自由に生きる女性をプロデュース」
ビューティーライフコーチの
エリカクリスタルです![]()
題して、変化することの価値![]()
世の中って、
「変化」というものに
対価を支払っていると思いませんか?
例えば、
前よりももっと性能のよくなった携帯、
前よりももっと便利になった家電、
前よりももっと向上したサービス
など
ビジネスにおいても、
お客様がどうな変化を求めているだろうか?
というところから考えたりするようです。
それは、変化を求めている人がいて、
そこに提供できる何かに
価値をおくから。
一方で、変化することだけ
が素晴らしいわけではなく、
変わらないものにも価値はあります。
日本古来の伝統文化から、
身近なことで言えば、
変わらない母の味とか?
ほっとしますよね![]()
私の場合、
「変化しない期間」
というのを大事にした時期がありました。
子供3人のワンオペ育児と、
フルタイムの仕事と、
ワンオペ家事で疲弊しきって
もう無理だ
と思った後に仕事をやめ、
変化しない、毎日同じことに喜びを見出した、
とっても価値のあった専業主婦期間を5年間
経験しました![]()
(と言っても4人目の子供が産まれるという大きな変化はあった 笑)
その期間は、自分を見つめなおす
自分と向き合う、
ちょっとしんどい時期でもありました。
子育ては思い通りにいくものではないし、
夫婦関係だって、なんだかぎこちないし、
毎日子供と夫中心の生活で、
自分は後回しの後回しの後回し。
小さな喜びに価値を見出してはいたものの、
どこか、
自分で自分を、人生の、のけものにした
期間であったような気もします。
その原因を
自分以外の人のせい
にしてきた期間でもありました。
でも、その期間があったから
気が付けたことが、
山ほどある!!!!!!!
☑今まではこれでいいと思っていたけど、
なんか違う気がしてきて
☑あれ?幸せなはずなのに、
何かが足りない気がする
☑自分のしたいことが何か分からない
☑自分を後回しにすることに嫌気がさしてきた
など、変化しない、
そのままで居続けようとすることに
何だか違和感を感じる
そう感じるタイミングに
ぶち当たっているとすれば、
それは
変化することに価値基準が変わってきている
というタイミングなのかもしれません。
私がその「変化」を求めて動き出したことで、
今までのままでは得られなかった
沢山の価値観や、
沢山の出会いがありました![]()
人生をかけて学びたいと思える
NLP心理学に出会ったおかげで、
考え方も変わったし、
ずっと諦めていたバレエを再開することで、
身体も変わりました。
エステの仕事で肌も変わり、
見た目も変わりました![]()
こう書いてみると、
欲張りやなワタシ
とも思いますが
笑
スポーツでいったら、
ずっとディフェンスばっかりしてきて、
そろそろオフェンスもしたいんですけど?!
みたいな感じでしょうか 笑
要は、積極的に、主体的に、
自分で変化を起こしたということ![]()
自分で自分の人生のゴールに向かって、
得点を入れるための
行動を起こしたということ!
ディフェンスも大切だけど、
ディフェンスは自分では
得点は決められませんよね?
自分で変化を起こそう、
自分の力で得点を入れに行こう
と思ったら、
できれば、そのタイミングを見逃さず、
小さくても良い、何か行動を起こすことを
おすすめします![]()
変わりたいと思ったタイミングは、
自分の中で、
一気に「自分という存在」に目を向け、
どうありたいのか見つめなおし、
変化を求めて、自分の人生の舵を
大きく切り始めるタイミングであるから![]()
その「変わりたい!」の心の声を
取りこぼしてしまわないように、
拾い上げて行動に移してほしいと思うのです![]()
私の場合、これまで起こしてきた変化で、
自分で主体的に考えて行動して、
自分の人生を自分でちゃんと責任をもって、
生きている!!!
と実感がもてることによって、
あの時変わろうと思ってよかった![]()
と思うのです![]()
次はその変化を
「変わりたい!でもどうやって?!」
と思った人のために
メンタルの軸、(内面美容)
身体の軸(身体美容)
そして変化した
自分の魅せ方(外見美容)
それを全部まとめて手渡したい!!
そんな思いで今起業塾に通っています![]()
真剣すぎて圧がすごい。。。笑
講師のさえこさん、
圧力かけてごめんなさい![]()
まだ、時々もとに戻って楽になりたーい
と思うこともあるけれど、
自分の人生の得点王には
やっぱり自分がなりたいじゃないですか?
そういう思いに立ち返られる場所が
今の起業塾でもあります![]()
いっぱい学んで、
変化に価値基準を置き始めた人に、
自分の持っている価値を
いっぱい手渡せる人になっていきますよ![]()
あなたは今
変化することと、変化しないこと
どちらに価値基準を置いているでしょうか?
