こんにちは。

岡山から

「自分と自分の人生を愛する女性を増やす」

ビューティーメンタルコーチのエリカです音譜

 

みなさん休日の過ごし方は

どのようにしていますか?

 

 

ママは、休日こそが大変ですよねアセアセ

 

子供がお家にいると、

ご飯も作らなきゃ とか

洗濯が増える とか

兄弟げんかが増える とか

 

休日こそ色々とやることが増えたり

 

確かに、

ありますよね?笑

 

頑張りすぎちゃうママは特に

 

「あれもしなければいけない」

「これもやっておかなければいけない」

「○○しなければいけない」

 

が山のように積み上げて、

あっぷあっぷしちゃう

 

 

この前まで私もそうでした。

 

休日に小学校から持って帰ってくる

大量の洗濯物と格闘!

お家の掃除もあちこち手をつけて

気づけばもうお昼!!!

あ~お昼ご飯も作らなきゃっ!!!

 

とテンヤワンヤアセアセアセアセ

 

合間で子供がケンカしたり、

呼ばれたりして、

なかなか家事もはかどらない

 

気づけば夕方まで

延々としなければいけない事に追われて終わる。

 

 

疲れませんか?

この文章だけでも疲れちゃいますチーン

 

 

 

洗濯物もしなきゃ溜まるし、

お皿も洗わなきゃ溜まる。

掃除もしなきゃ汚くなるじゃん!!

 

そんなのどうしたらいいのよ?!

 

と思いますよね?

物理的にそんなの

やらなきゃしょうがないじゃん!!

 

て思いますよね?

 

 

でも、

そいういう時に

一旦

 

やらなきゃいけない!!!

 

 

という考えを、

ちょっと横に置いてみてください。

 

 

それから、

 

「それってもしやらなかったらどうなる?」

と自分に聞いてみるのです。

 

それから、

 

「もし、も~しやらなくてもいい方法があるとしたら、

 どんな方法がある??」

と聞きます。

できれば最低3つ考えようとるすと、

今まで「やらなきゃしょうがない」という

硬くなった考えが、少し柔らかくなって

ちょっと気持ちが楽になりますニコニコ

 

この時に

「そんなこと考えたって、

 できないことだらけなのに

 むなしくなるだけよっ!!」

 

と思わずに、

もしできる可能性があったら?

できないと決めつけずに

考えてみることがコツですキラキラ

 

 

そして考え方を柔軟にしてみて、

もしやめられそうなことがあったら

思い切ってやめてみる。

 

そうすると、

自分が思っていたほど、

困ったりしないものです。

 

私の場合、

金曜日~土曜日にかけて、

洗濯物が40キロでます。

 

40キロですよ?!?!笑い泣き

10キロの洗濯機を

4回回します。

 

 

確かにね、洗濯はしなきゃいけないですよ?

 

翌週洗濯していないものを

子供に持たせたくないから。

 

で、私が上記の方法で

考えてみた結果

 

「あれ、洗濯はしても、

 干さなくてもいいんじゃない?」

 

という発想にいたり、

今では干す代わりに

コインランドリーを使います。

 

imageimage

 

他にも、

週末はお皿洗いをしたくない

(食洗器はあるものの洗いは手でしたい派)

 

・子供に順番に洗ってもらう

・紙コップ、紙皿、割りばしにしてしまおう

 

という選択肢が浮かぶし、

その時によって使い分けるし、

時にはあまり好きではない食洗器も

使っちゃえ~~いとなります。

 

 

 

毎日家事をしていると、

それがルーティーン化されて、

無意識のうちに

「○○でなければいけない!」

となり自分を苦しめる場合もあります。

 

もし、そんな気持ちになる瞬間があったら

チャンスです!!!

 

 

家事を見直すチャンスルンルン

 

・もしやらなかったらどうなる?

 (本当にやらなきゃダメなこと??)

・もしやらなくて済む方法があるとしたら?

 (もっと楽にやれる方法を探すのも◎)

 

それから、

*辞められる方法

*もっと楽にやる方法

 

と考えてみると、

休日に何時間も家事に明け暮れて

疲れ切ってしまう

 

という負のループから

スポンと抜け出せるかもしれません照れ