何を手放すか
身軽に行動するためには、
今までの自分の価値観を振り返り
本当に必要なものか?
と自分に問いかける必要があります。
女性はまだまだ
家事や子育ての負担率が大きいですよね?
私もそうです。
4人の子育ての99.9%を担い、
家事の99.8%を担っています。
いや、冗談ではなく本当に!笑
夫が非協力的とか、
何もしてくれないとか、
前はそう思ってましたが
それは違うってことに
気付くことができてます。
結論としては
私が全部やらなきゃ
という思い、
これに尽きます。
そしてそうしているうちに、
全部1人で出来ちゃう!
だから別に苦ではないのです。
当たり前にできちゃう、
だけど
それって本当に必要?
と考えるところから始まります。
・他のやり方はないだろうか?
・それに費やしている時間が減らせるとしたら、
新たに何ができるだろうか?
そう考えると今までの考え方が
外れて新たな方法を探し始めます。
この時期、既婚の女性であれば、
夫の実家へ帰省する方もいますね。
私も4泊5日を夫の実家で過ごしています。
総勢15人前後が寝泊まりするのですが、
いつもほぼ一人で食事作りをしてました。
が今年私が手放そうと思ったこと、
みんなのために
手の込んだ料理をすること
思い切って手放しました!!
お昼ご飯はレトルト!
お皿は紙皿!!笑
晩御飯は私が食べたい物!
みんながどう思ったかは
知りませんが、
いいんです!笑
ご飯を作ることを放棄
するわけでもなく、
ただ自分の今までのやり方を振り返り
自分にとって他のやり方
を探して実行しただけ。
罪悪感を感じる必要はないんです。
自分がしんどい思いをすることを
周りの人(自分の外に問題がある)のせい
にするのではなく、
自分の意識に目を向け
変えるだけなのですから。
手放すと軽くなります。
そして新たに余白がうまれ、
そこを埋める新たな価値観が
見つかります。
日々の細かい当たり前だと思っていることに
それは本当に必要か?
と問いかける続けると
1年経った時、
どれだけ不要なものを手放し
どれだけ新しいものを手に入れられるか?
手放すとは
新たに手に入れること
だと私は思っています☆