録画だけして観ていなかったのですが、
胃腸炎で寝込んでいる間に、
少しずつ観ていて思ったこと。
なんか、
色んなところで、
色んな方向から、
今までの普通とか、
常識とか、
こうあるべきというもの
ぶち壊す動き
を感じるのは
私だけーー???
今までは〇〇だったけど、
もうこれからは
必ずしもそうである必要はない
私の中でも今年、
あるいは去年末から感じてたことと
なんだかシンクロを感じてます。
色々な方のブログを見てても
よく思うことです。
何より、
気合いとか根性とか
そういったもので何とか乗り切るとか
そういうの、
もーーーいいんじゃないの???
とみんなが気づき始めてる感覚??
「獣になれない私たち」
の何話だったかでのセリフで
気になった言葉がありました。
教会の鐘の音を聞きに行くシーンで
「脳が発達して考える力が増すほど
直感は曖昧になっていく。
社会適応脳力を高めるという
観点からすれば 進化。
鐘の音を聴く脳力を失ったといえば
退化。」
という言葉。
NLP心理学では
潜在意識と顕在意識について学びます。
顕在意識を司っているのは左脳。
左脳は脳全体の働きの2〜3%を補っています。
残りの97〜98%は右脳の働き
潜在意識です。
身体の生命を維持する脳力も
右脳が司ってます。
意識しなくても、
心臓は動いてますので
そして、左脳がせっせと働いているうちは、
右脳の働きはとてもにぶくなります。
これがずーーーーーーーっと続くと
どうなるか
鬱病になる
のだそうです。
私は医者ではないし、
何が正しいのかは100%の答えは
分かりません。
が、私が今学んでいることは
そういうことです。
なんだか、
それを学ばずとも、
みんながそのことに
薄々の気づき始めてる気配???
そういう空気感を感じてます。
自分らしく生きてもいいんじゃないの?
そろそろ、右にならえ!!!
みたいなのは、もーいいんじゃないの?
自分と周りを比べて、
ないないと言うのも
もーいいんじゃないの??
という感じを最近強く感じる気がしてます。