京都三条ラジオカフェに出演♪
京都三条ラジオ収録スタジオ
一昨日、10月7日、京都三条ラジオカフェに行ってきました
「京都のやさしい風」という番組へのゲスト出演の収録です
パーソナリティーは上方舞のNORIEさんです
以前、ハープと舞いのコラボレーションをさせて頂いたご縁で
今回、ゲスト出演に呼んでいただきました
ハープのお話、ハープCD「マーメイド伝説」のお話など
楽しい会話が弾みましたヨ
きょう10月9日(木)深夜0時0分~深夜0時21分の放送です
FM79.7MHz 京都三条ラジオカフェです
FM79.7放送エリア周辺図
魂を癒すハープCD≪マーメイド伝説・スペシャル版≫ を
是非ご試聴下さいネ♪
My space
←click 海外ブログ 大評判
≪マーメイド伝説 100曲集≫ その3
人魚がハープを奏でたら
今日は、自作曲『マーメイド伝説100曲集』の中から
「漁と祈り」のお話です。
ギリシャのクレタ文明では漁業の手法も発達していました
浜辺から100メートルの所に船が横一列に並び
船と船との間に竿を渡していきます
すると、エーゲの海は非常に透明度が高いので
太陽が照り始めると、船と竿の影が海底にはっきり映ります
ちょうど、海上から海底までカーテンが降ろされたような感じで
その黒い影が動くにつれて、魚たちは次第しだいに
岸辺に追い込まれていくのです
岸辺にはロート状の水路が扇形になっていて、
先に進むにつれ狭くなっていき、その先に池が掘ってあります
潮が引くと池が独立して、そこに魚がたまるという方法でした
霊能者が魚の獲れる場所を言い当て
漁の時には音楽を奏でたり、大声で歌ったりしました
漁と祈り
♪勇ましく元気いっぱいに船を漕ぐ
漁師たちの掛け声や歌声と、大漁を祈る風景を
交互に表現しています。♪ [3分10秒]
魂を癒すハープCD≪マーメイド伝説・スペシャル版≫ を
是非ご試聴下さいネ♪
My space
←click 海外ブログ 大評判
メンデルスゾーン その2

フェーリクス・メンデルスゾーン

1809年2月3日ハンブルグ生~1847年11月4日ライプチッヒ没

イギリスの劇作家シェークスピアの作品の感動し
17歳の時に序曲を書き、16年後に全曲が完成しました
いたずらものの妖精パックを中心に繰り広げられる
恋愛騒動を描いた喜劇です

この中には有名な「結婚行進曲」も含まれています

20才の時、世の中から忘れられていた
バッハの「マタイ受難曲」の初演100年記念復活演奏を指揮
その名はヨーロッパ中に広がりました


ベートーヴェン、ブラームスと並ぶ 三大ヴァイオリン協奏曲





モーツァルトには5才年上の姉マリア・アンナ(ナンネル)が
メンデルスゾーンには4才年上の姉ファニーがいました

職業音楽家とすべく過度に緊張を強いられていた子供にとって
先に音楽を学んだ姉の存在がどれほど救いになったことでしょう

父(1835年)母(1842年)の死はメンデルスゾーンを悲しませましたが、創作活動には影響を与えていません
しかし、1847年に姉の死の報せを聞くと、彼はショックのあまり失神し、それは、彼が初めて味わった真の絶望でした

メンデルスゾーンが38歳の若さで他界したのは
姉の死から半年後でした
魂を癒すハープCD≪マーメイド伝説・スペシャル版≫ を
是非ご試聴下さいネ♪
サイトで流れている曲は第一曲目の「智慧をめぐらせ」です
My space
←click 海外ブログ 大評判