ここのところ不調で

久々の更新となりました^^

やっぱり新しい生活というのは

慣れるのに精一杯!

引っ越して1ヶ月たちましたが

入院やエリカの習い事もあり、半分近くこれまでの家にいたりして

まだまだ落ち着かない感じです汗



そんな中でも、エリカは「自転車でお買い物いこうよ~!」と

すぐに乗りたがるのですが

風を切って寒いせいか、前に乗せているユズカが

とうとう途中で乗るのを嫌がって泣き出してしまいましたガーン

そんなわけで、途中から自転車を降りて

ユズカをスリング抱っこで、エリカを乗せながら

押す羽目になったりして、よけいに体力を消耗していますあせる

寒いのはニガテなので、南国にでも飛んでいきたい気分です。。

早く暖かくならないかな・・・・


それでも2人の子供たちは、ウィルスとサヨナラしてから

すこぶる元気!です。


先日、ユズカのファーストシューズを買って

外で少しずつあんよを始めました。

エリカはうれしそうに

「ユズちゃん、あんよじょーず!そうそう、お手手つないで

いちに、いちに」

などとやってくれるので、引きずられて転倒することが

多いですが・・べーっだ!段々板についてきました。

家の中では、歩くというより、競歩?!という感じで

片時もじっとしていない状態です。


あらゆる引き出しやクローゼットを開けては閉めて、

加湿器のボタン・テレビのリモコン・お風呂のシャワーなど

ONOFFを何度も繰り返しいじっています。

やめさせようとすると、のけぞってひっくり返って抵抗したり

頭を横に振って「イヤイヤ」と機嫌悪くなったりと

意思もいろいろでてきました。

シャワーは、出してしまって自分にば~っとかかったのに

ちょっとびっくりしていましたが、全然泣かないにひひ

転んだりひっくり返ったり、お水をかぶったりしても

殆ど泣かない、強い子ユズちゃんなのです!

(エリカとは真逆・・・!)

一時期激しかった人見知りだけれど、ほとんどなくなり

機嫌よく、いろんな人に手を振るようになりました。

新居では、夕方になるとビルの屋上のネオンサインが

色々ちらつきはじめるんですけれど

それを見るといつも「あ!あ!」と窓を指差して

しばし眺めています。

大体言葉は理解しているように思えるほどで

くつした、というと持ってきてくれたり

ゴミ箱にゴミを入れるとか、ふきんでテーブルを拭くとか

言ったことをしたりします。

おかしいのは、オムツとかおしっこ、という言葉を聴いただけで

すかさずトイレへ直行し、ドアを開けようとしたりします!

エリカがおしっこ~といって行こうとすると、先にユズカが

タカタカ走って?トイレのドアを開けようとして

ママが開けたらすぐに入っていくので、エリカは

「エリちゃんがさき!!ユズちゃんは入らないでっ!!むかっ

と、怒ってるのでした(笑)


エリカは匂いや味にも敏感で、

「なんだかここ、スイカのにおいがする」とか

「すっぱーい。レモンがはいってるんじゃない?」とか

色々たとえて言うんですけれど、確かにそんな感じかも、と

思ったりもします。


最近、何かに集中することが

多くなってきました。

パズルやハサミでちょきちょき、ねんどなど

気づくと真剣そのもので、ユズカが

「お姉ちゃんなにしてるの~っ」って具合に、タッタッタと

駆け寄って手でつまもうとするだけで、ものすごく

怒って手が出ます・・プンプン

叩くのはいけないよって言ってるのだけれど

それだけ集中して何かをしたいと思う気持ちは

嬉しいし、大事にしてあげたいなって思うんですよね・・


今日も寒いのに砂遊びに夢中・・・

何度か「風邪ひいちゃうよ~かえろうよ~」とか

「そろそろお店いかない?」などと

食べ物でつってみたりしても、

「まだよぉ。チョコレートつくってるの

ちょっとおまちくださーい」

と、ひたすらマグカップに砂を詰めて

終わらない・・・

ママは芯から冷えきってきます。。

でも、雪が降ったりしたこともあり、砂場はしっとり湿っていて

何かを作るのに格好のコンデションだったのよね・・・

気づけば皆帰ってしまい、あと2組は男の子。。

それぞれ真剣に何かを作っていましたが

全員同じタイミングでどうにか終了!

親たちはほっとして目を見合わせて

笑ったのでしたにひひ



昨日今日と、じぃじばぁばのお家に遊びにいって

一緒にご飯をご馳走になったりしていますニコニコ

少し会わない間に、2人の成長、特にユズカの成長に

びっくりして、楽しんでくれましたラブラブ!

白子・キモ・ブリ・赤貝・牡蠣・はまぐり・海老・イカ・などなど・・

ママも、久しぶりに美味しい海の幸をたくさんいただいて

ハッピーラブラブ元気を充電中ですビックリマーク





今日は一段と寒さを増しましたね!

新居でもようやくパソコンを見られるようになりましたべーっだ!

TSUTAYAでコブクロのCDを買い、私はそれを聴きながら

これを書いています。

エリカはアンパンマンのようちえんのDVDを借りてきて

すっかり幼稚園ムードで踊ったり手遊びをしたりしていました^^


ユズカが退院してほどなく、エリカの具合も悪くなり

結局、同じRSウィルスがみごとにうつっていました。

ばぁばとねんねした夜も、熱が出たりしていたそうです。

きょうだいだとよくありがちですよね・・・

ただ、2歳を超えているということで重症化せず

咳や鼻水、熱という感じで、普通の風邪の症状だったのですが

急に熱が9度を超えて、苦しそうになってきて・・・・

一応同じ病院で薬をもらっていたものの

近々ユズカの薬をもらいに、新居近くの小児科にも顔を出すつもりだったので

時間も19時くらいでしたが、とりあえず電話してみました。


すると先生が直接出られて、症状や飲んでいる薬のことを

お話するといろいろ丁寧に説明してくださり

住所を聞かれ、歩いて3分くらいと分かると

今いらしていただければ診ますよ・・と!

先生が会に出かける前に、追加の薬や解熱剤を処方していただけました。

こんなに親切な先生が近くにいらっしゃったのは

ラッキーでしたラブラブ!


土地勘は多少あるとはいえ、いろいろ不安はあったのですがあせる

パン屋さんとか、クリーニング屋さん、お花屋さん、コンビニ、スーパーなど

今のところ、訪れるお店ごとに

親切で気持ちのよい応対をしていただけて

子連れに優しい感じがします。

お隣さんも、6歳と3歳の男の子がいらっしゃることが分かりました。

お互いに、「うるさいかもしれませんがスミマセン~」と

頭を下げて笑いあえて良かったです。

引越し早々、晴れの日が多いのも良かった。

雨続きだと、また景色が違って見えたりするものね・・・!

寒いけれど、ママは何とか風邪を引かず

頑張っております!


そしてエリカの熱もおかげさまでひき、元気さを増したこの連休には

大学時代のサークル仲間や、パパ会社関連のお友達が

遊びにきてくれて、パーティをしたりキッズルームで遊んだり

賑やかに過ごしましたニコニコ


頂いたケーキにはろうそくが3本!

一足早く、3歳のバースディを祝ってもらえて

嬉しいエリカでした音譜

080109_0011~0001.jpg
8日の朝に先生からお許しが出て、無事ユズカが退院できました(^-^)/
経過が順調で本当によかったです。
ご心配してくださった皆さん、ありがとうございましたm(_ _)m
戻ってからばあばんちでご機嫌に動き回り、階段を登ってしまったり、あんよも早さを増し行ったり来たりを繰り返してました!
エリカは嬉しそうにユズカにすごく優しくしてましたが、段々ヤキモチや頑張ってお姉ちゃんらしく過ごした反動かな?だだこねも復活!早くもこれまでの賑やかさを取り戻してきています(@_@)

この入院中の5日間の間には、いろんな思いが去来したものでした。子供への接し方、家族のあり方が、それぞれの家庭の事情でもかなり異なっていることが分かりました。これまで知り合うことのできなかったタイプの方々とも接して、考えさせられました…日付が変わった今、普段の生活、これまで住んでいた家に戻ってみると、あれは夢だったのかな?と思うくらい平和で安らかです。
パパがふすまを開けてみたら、エリカがユズカに折り重なるように寝る2人の姿が!ほほえましい…でもユズちゃん重くないかい?これからエリちゃんを動かしておきましょう('-^*)/
080107_1838~0001.jpg
食事の際、ばぁばがママとユズカの付き添いを替わってくれるので、エリカと過ごすことができています!今夜は2人でデニーズ。入院後会う度にママ一緒にねんねしようよ~!とぐずったり暴れたりしてましたが、いない時は聞き分けよく楽しく過ごしているみたいで、今日は割と納得して夜別れました。
だんだん口ぶりがお姉ちゃんぽくなっているなあ…f^_^;
080107_1505~0001.jpg
ユズカの具合は日に日に良くなり、今日点滴が取れ、鼻の酸素吸入もなくなり、すっきりして動き回れるようになりました(^-^)/
看護士さんたちから「あれ?おとなしいのかと思っていたらゆずちゃんは実はやんちゃさんだったのね」とバレてしまいましたヨ!
血液検査の結果次第なのですが、明後日あたりに退院できるかな?
080105_1732~0001.jpg
ユズカが一昨日の夜に、体が熱く咳も出て、何度となく夜中に起きました。一晩たっても熱が引かずグッタリしてつらそうだったので、小児科に連れて行ったら、急性肺炎で総合病院に入院することになってしまいました…。
ママも同じベッドに泊まりがけなので、ばぁばやパパがエリカの面倒を見て一緒に遊んでくれたり、身の回りの世話をしてくれるのでとても助かってます(T_T) ユズカはかなり不安なようで、ママが少しでも離れると泣き、看護士さんが近づくだけで、大嫌いな鼻の吸引かと思いまた泣くのです…かわいそうに。。鼻からは酸素、腕からは点滴、足には酸素濃度のモニターと、チューブだらけで痛々しいです。けど解熱剤で9度の熱はだいぶ下がり、今日はベッドの上でおもちゃで遊んだり、立ち上がりおイタをしたり、もりもり食事をしたりと、ユズカらしさが戻ってきました!嬉しいよ!あと数日後には退院できる見込みです。


元旦はいとこのりんちゃん、もえちゃんと一緒に

たくさん遊んだエリカとユズカ。

女の子ばかりだから、おしゃべりが盛んで

にぎやかです。

ユズカも一生懸命、お姉ちゃん達に混じって

お手玉をしたり、ピアノを弾いたりしていました。


2日はこれまでの家に移動し、じぃじばぁばも一緒に

親戚のおうちで、これまた子供たち同士でワイワイ

追いかけっこをしたり、あっちむいてホイやおもちゃのゴルフなどをして

遊びました。

エリカは、カラオケをしたらマイクを離さない子だということが

よ~く分かったりもしましたよ((((((^_^;)


エリカはこのときから、「お姉ちゃんだから~できるの!」

が口ぐせ。

11月に完了したトイレトレーニングですが

紙で拭くときだけ、ママやって~状態が続いていたんです。

けれど、元旦に5歳のりんちゃんが自分で何でもしているのを見て

すっかりその気になり、紙で拭くのもほぼできるように。

しかも、今日の昼間はばぁばとお買い物に行ったり、

じぃじばぁばと一緒にすき焼きを食べたりした後、

帰るころになって、「ばぁばがママんち(来て)!!」と

言い張り、明日もまた会えるよ~といったのだけれど

きかなかったので、「じゃあエリちゃんがばぁばんち泊まる?」と

何気なく言ったら、すっかりその気に!

「もうおねえちゃんだからばぁばんち泊まるの!!」と。


後でパジャマや歯ブラシなどをパパが持っていってくれました。

どうやら初めてのお泊り、成功のようです(^-^)

いると抱っこにおんぶ、食べさせてぇ~!と疲れるときもあるのに

いないとなんだか急に気になってしかたないなぁ。。


明日ばぁばにどんな感じだったか聞いてみましょう^^

結構あっさり眠くなって寝ちゃってたりしてね?!


ユズカは熱が出てしまい、よくまどろんだりしていて辛そうでした。

でも、食欲はバッチリ。

大丈夫かな?と思っていましたが、夜はそばにいないと

なかなか寝付けないようで、何度も何度もおきていました。

明日には、元気になっているといいな。


今年も、姉妹をどうぞよろしくお願いしますね♪



ユズカのあんよも年末から本格化してきました。

家の中ではくお靴で、外でのあんよの練習中(^-^)

エリカおねえちゃんが、ユズカに一生懸命

寝起きだから、2人ともパジャマ・・・・

しかもエリカはズボンをひきずっているし

ユズカはズボン脱いじゃってる

そんな新春初歩きなのでした(笑)

071231_1211~0001.jpg
今年も何かとあわただしい一年でした!でも何より家族仲良く楽しく過ごせたのは何よりでした('-^*)/

これからクルーザーでお台場に遊びに行きま~す!
海の上はとってもいい気持ち♪
でもエリカは中に入りたがってます…やっぱりインドア型なのでした(^_^;)ゆずかはひたすらねんねです。

ではでは皆さんよいお年を!!
071226_1345~0001.jpg
たくさんあったのでみんなでジュースにしていっぱい飲みました!ママはスイカはジュースにするのが好きなのよねっ♪