節分の日は、神社の豆まきに出かけました。
雨で、出足が悪かったせいか
最後の会だというのに、とても混んでいました。
時間になると、急にたくさんかみしも姿の方々がお出ましになって
いっせいに豆や、五円玉の包みを撒いて
それを皆が受け取る~という感じでした。
私ははじめての体験だったので
どんな風に始まるのか分からず・・!
始まってから、皆が争奪戦になっているのをみて
おかしくって笑いがこみあげてしまい
うまくとれませんでした。
虫を取るアミとか、ざるを持ってきていた
人たちの意味がよく分かりました!!
やっぱり、皆、もっと
幸せになりたいんだなぁ。。
福はうち~!!
来年は、ざるを持って
もっと前で福を呼び込もうかなっ。うん