今週は候補にあげていた幼稚園のうち、

B園、C園の説明会がありました。

が、B園は下の子連れてはちょっと・・・と電話で難色を示され

ばぁばとのんのん共に用事があったので、行かないことに。

後で、行った友達数人から話を聞いたけれど、

園バスがなく送迎が大変というのと、園の対応など

ちょっと・・と思うこともあったので、縁がないのかも?!と

候補から外すことにしました。


C園のほうは、エリカと2人で参加することができました。

サービス盛りだくさんで人気なこともあり、大変な人・・汗

エリカはその人数に圧倒されたのと、園庭で遊べなかったので

始まる前からぐずり気味・・。

おまけに、説明会の間は保育をしていてくれたんですが

思ったより長引き、2時間ほどしてからママが迎えにいくと

エリカはわああ~~と泣き出してしまいました。。

ガマンしていたんだね。。と先生。

エリカは終わって落ち着いてから、

「ブロックをしたり、お絵かきをしたり、むすんでひらいてをしたりしたの。」

などと教えてくれましたが、

「ママいないのやだよ~って泣いたの」とも・・・

純粋に楽しかったというより

不安が先にたってしまったようです。

私としても、園のほうが教育に力をいれているのは伺えたけれど

なんというか、画一的で・・

いまひとつ、心の部分で通じ合うものが感じられなかったのです。

ん~。働いていたりしたら、とても条件の良い園なのかもしれませんが。。

園庭もコンクリートで狭く、自然がなかったのも残念でした。

園バスはあるけど必要ないくらい、イチバン近い園だったのですけれどね。。

距離も園選びのポイントのひとつではあるけれど

多少遠くても園バスがあって、交通機関を使っても行きやすければ、

もう少し親が気に入ったところにしたほうがいいなと感じたのでした。

でも、収穫だったのは、ビデオをみせてもらったのですが、

人数の多い園というのは、行事(おゆうぎ会や運動会)が盛り上がって

楽しそうだということかも?!


パパともあれこれ話したけれど、同じ感想&考え方だったので良かった音譜

・・・・これで2つの園が消えてしまいました。

あと残るは、まだ見ていないD園です。

D園は、行ってみた友達の評判や、電話の応対などの感じが良かったので

途中から気になってきた幼稚園。

来週見学してみて、運動会なども参加して

A園と比較検討してみたいと思います!!