今日は結構寒いみたいで、足の先から底冷えします。

こないだの日曜日にエリカのジムを組み立てた時に、ホットカーペットを押入れから引っ張り出してきて

エアコンとダブル使いで、寒さ対策は万全!

それでも、まだ湯船にゆっくり浸かることができないからしんから温まらない・・

ということで、生姜湯などを飲んでま~すお茶


どちらかというとオイリー肌だった私の肌も、乾燥するようになり、手などはハンドクリームがないと

関節から血がにじむようになってきたんですよね。。

これから寒い冬の到来なのね^^

家の中でぬくぬくしているのは快適だけれど、

1ヶ月近くもずっと家の中にいると、さすがに私もストレスがたまってきましたべーっだ!

来週からはヤマハも復活して、あったかくして外に出て行くつもりです!



さてさて。。

生まれたてはほとんど寝て、規則的にぐいぐいおっぱいを飲んでいたユズカも、

だんだん成長するにつれ、起きたりぐずったりする日が増えてきました。

ぐずる時は、おっぱいも十分、おしりも濡れていない、ということで抱っこをすると

ぴたりと泣き止み、結構おとなしくしています。

ただ、ユズカと2人きりのときは不思議とぐずることは少なくて

よく寝てくれるときが多いんですけれどね。


でも、エリカがいるとそれが許されませんガーン

ユズカを抱こうとすると、なんともいえない叫び声で自分も抱っこして~!とか、「おっぱい~!!」と

よじ登ってくるときもあれば、

怪我をしていない指にバンドエイドを貼ってとか、「あけて~!」とあらゆるものの開封を

求められたり、クレヨンで遊びたい~!とか、要求がさまざま。

すぐそばにいるのに、ものすごい声で「マ~マ~!!どうぞ~~!!」と何かをくれたり(半ば無理やり)

家の中でも駆け足なのでどこかにつまずいて転んで「いたいた~い!」とか

大泣きも。。。

せっかくしまったはずのおもちゃはまた「ジャ~ジャ~!」と出され、足の踏み場がなくなるほどに。

やれやれです・・

「2人以上だと家の中は戦争だよ~!」という意味がよく分かる!


おっぱいの時以外は、その都度ユズカを置いてエリカの要求をかなえてあげるように

しているけれど、ユズカはまた置かれたらそりゃいやですよね、すぐに泣き出して

「うっぎゃぁぁぁぁあ~」的な、かなり大音量になってきています。。

それを聴いたエリカは「え~ん!おっぱい!」とか言うのだけど、抱っこすると

阻止しようとしたりする。。

なので結果的には、エリカの新生児期よりも泣かせることは多くなって・・2人目の宿命!?

ごめんね~とは思うものの、ユズカもなかなか負けてません、ずっと「き~て~よ~!!」って感じに

泣いてます。肺が強くなりそう・・

頼みの綱のスリングも、エリカがそれを見ると最近ヤキモチやくし。。

でも外にいけば、興味が他に向いたりして大丈夫だと思うのだけれどね。


そんなわけで、エリカ1人のときとは違った気ぜわしさがあり、つかの間の静けさが貴重です宝石赤


この点1人だったら、子供にとっても、親にとっても向き合える時間が多くて

いいのだろうなぁ。。

このブログも、頭の中では今日のできごと、として沢山思い返したりすることはあるのに

前みたいに活字におこそうとする段階になると、どういうわけか頭の中がごちゃごちゃに^^


けれど、2人になるということは、逆にいえば目こぼしもでてくるということ。

子供にとってもあそびの部分ができるのは良いのかもしれません。

自分でできることはどんどんやってもらいたいし(ずっとかかりきりになれないものね)

それでも甘えてきたら、十分甘えさせてあげたいし

エリカにもあんまり「お姉ちゃんだから」と自覚させることなく、なるべく個性をみて

2人に接していきたい。

そのうち2人で遊んでくれるようになれば、また違った余裕がでてくるようになるかな。

それに何よりも、喜びが2倍になるものね!


大変とはいえ、今思えば、エリカがスプーンなどを割と上手に使えるようになってくれた後で

ちょっとよかったかな。

一時期ひどくこぼしたり、体中を食べ物で塗りたくったりとすごかったけれど

今は上手に口にもっていきます。

今この時期から、「自分でやる!」とぐちゃぐちゃにやられたらそれもストレスだったことでしょう(笑)


「今から3歳くらいが一番大変だと思うけど、後で思い返せば『よくやったなぁ~』と

しみじみ懐かしく思うよ」とかアドバイスをくれる人もあります。

魔の2歳児への階段を着実に踏み出していると思えるエリカ。

時々疲れるけど、健康第一で頑張ろう!

そしてうまく手を抜くことも忘れずにいよう・・^^と思うママなのでした!