今日は午後からの予報だったので
朝からかかりつけの小児科に行ってきました!
小児科は3ヶ月ぶりだったけれど、子供用のミッフィーちゃんのスリッパを
ちゃんと自分で履きながら診察室に行ったことにも成長を感じた私・・!
目的は、三種混合の追加の予防接種を受けさせるため
前回から1年たってから受けるものなので、忘れそうでした・・・
さすがにもう注射は嫌かなぁ?泣くかな??
と思ったりしたのですが、それも取り越し苦労(笑)
これまで同様、全く泣くこともなく腕を見つめながら
余裕の表情で無事終了!でした
強いわ・・・・どうなっちゃってるんでしょ!?
そしてヤマハの後、買い物を済ませ・・
家に帰って13時過ぎかな?窓の外を見ると雨がぱらついていて
ああ良かった!!
ヤマハでは、紅一点、5人の男の子たちの「お目付け役」と
言われているエリカです。
ネームタグをつけていない男の子に渡しにいったり・・・
皆から離れて、入り口近くにいる男の子に駆け寄っていったり・・
(結局そこで遊んだりしてしまうけど)
先生がモノを落とすと、すかさず指を指して拾ってあげたり・・。
月齢は1番低いし、背も、1番高いいつき君と比べると頭1つ分くらい
違うんですけれどね・・・・気分は姉御~?!
そんな風なので、私も出かけるときに、
(すぐそばだし曇っているから、帽子はいいかな)なんて
思って用意していなくても、エリカは「ぼう!ぼう!」と帽子をねだったり
自分が靴下を脱いでいる場所では、私の靴下も脱がされてしまうし(笑)
日によっては、ぽぽちゃんとリュックがセットでないと出かけない・・

見るからに重そうでしょ・・・
とはいえやっぱり甘えんぼ。
お昼寝の前にはさんざん遊んでもなかなか寝なくて、突然笑いながらママを噛んできました・・
痛いよ!
今度は押入れのおもちゃを出して欲しい!!と駄々をこねたので
「もうだめ。ねんねしてからだよ」と言ったら「め!め!」と言いながら押入れを叩いて八つ当たりして、
今度はママを叩いての大泣き。
眠い時によく駄々っ子になるのよね・・・ママは分かってるんだからね~!
ものの5分もしないうちに寝ちゃいました。
あ~。一息ハーブティブレイクです
それにしても、ママはエリカを叩いたり噛んだりしていないのに、どうしてするのかしら?
痛い!といっても、またやるしね。まだ、お友達を叩いたりはしていないけど・・・
確かに生まれて2年に満たない子供にはわからないことだらけよね。
食べ物は噛んでもいい、いや、よく噛みなさいね。
でも、ストローはあまりカミカミしないで。
タンバリンや木琴など、叩いて音を出すものもあるけれど
普通は人は叩いたりしないのよ。
でも、疲れていたら肩を叩いてもらうと嬉しいし(笑)
飴玉がノドに詰まったりしたら、叩いて出すこともあるかもね・・・
優しくぽんぽんはいいけど、あんまり強く叩いて痛い思いをさせないでね。
などなど、これからこの違いをどうやって伝えていけばいいのかな?
これまではまだ、あまり目に余る行動ってなかったように思うけど
これからは少しずつ、いいこととだめなことを、根気よく教えないと
いけないんだろうなあ