ヤマハに行き始めて5ヶ月が過ぎようとしています。
エリカを見ていると、言葉の理解やカラダの発達にともなって
教室の中でも、できることが増えて成長しているのを感じます。
今日は教室での様子をちょっと書いてみようかな
英語の歌を10曲くらい流しながら、いろいろなアクションをするんですが、
毎回最初は、♪Peek, Peek, Peek-A-Booの歌で始まります。
これは日本でいう「いないいないばぁ」ですが、この歌を聴きながら
いないいないばぁ。
・・最初は聴いているだけ、そのあとは顔を隠さずに頭を・・だったけれど、
今は割とちゃんとできるように。
♪What a happy face! What a lovely smile!
のところでほっぺたを人差し指でぴっぴっとしたりというのも、はにかみながらやってます。
後は、先生が持ってくる紙芝居を先に見た後、
♪Hickory Dickory Dock や、♪A Sailor Went To Sea
などの音楽を流しながら振り付けで踊ったりするのですが
紙芝居が出てくると真っ先にと駆け寄って
絵に出てくる動物などを指さしたりしているのをみると、
ああ、成長したなぁと思います。
(先生はほとんど英語だけを話すので、その都度先生は英語で答えてくれてます)
小道具として、パラシュートやフラフープ、サイコロの書かれた色とりどりの手のひらサイズの
座布団みたいなのがあり、色々楽しませてくれます。
パラシュートを持って上下に振るときには
いつき君と一緒にパラシュートに入るのがいつものパターン。
今日のエリカは途中、パラシュートじゃなくて、敷いてあるカーペットを上下に振ろうとしていて
「そっちじゃないよ~!」という感じでしたが(笑)
フラフープはまだうまく使えないのですが、自分が輪の中に入るのは好きなようです。
あと、先生がマスコットにしているクマちゃんのぬいぐるみがあって、
それをエリカは「先生の」と思っているようで、あえて床においたのに
何度も先生に渡しにいったりもします
でもまだ1歳児。言われたとおりに動くというばかりではなく^^
おとなしかったエリカも、動けるようになってから、ドアのところにいる男の子のお友達を
追いかけていったり、産休でしばらく休んでいた男の子のネームタグを確認(!?)
しにいったり・・・
最近では自ら、1人1人の男の子のところへ行ってます(笑)女の子のほうがオマセよね^^
後は、カーペットにかかれた音符をひとつひとつたどってみたり・・・。
「あ~休憩したい」とばかりに、輪から離れて1人床に寝転がったりと、気ままなものです^^
他の男の子たちも、脱走してピアノの裏に侵入したり
楽しく踊ってみたり・・・とさまざまなので、
その都度、ほほえましかったり笑わせてもらったり、とっても楽しい気分になるのです。
ひろばとかで遊ぶのも楽しいけれど、音楽にあわせてみんなで何かをするとか、それを見たりっていうのが
私自身も好きみたい!
先生は新婚さんなのでお子さんはこれからだけど、結構楽しんでいらっしゃるんじゃないかな??
本当はもっと私もいろいろ動きたいけど、身重だとやっぱり鈍いです
なので先生が私のお腹を気にして、エリカを抱っこして左右に振る動き・・みたいなのも
ダイナミックにやってくれて助かりました!
エリカ、気に入っちゃってまた先生に抱っこをせがんでるし^^
英語教材もあって、教室でもちょっと開いたりもするのですが
tummy=おなか(ぽんぽん)
yum-yum, yummy=おいしい
など、私自身、受験で習わなかったような単語も知ることが出来て新鮮です
特に教えていないので、英語を学んでいるという感じではないけれど
good-byeがバイバイ、 good-night がねんね、・・・などは分かっているようで
音楽を聴いたり私が歌うと、言いながらそのしぐさをするようになりました。
りんごを見て「あっぷぅ」みたいにも言ってたかな。
会話などはもっと後でも、また海外に行くようなときに、
まずは自然と相手の言ってることが少しでもわかっていれば
楽しいかもしれないな~なんて思います
出産が近くなったら、じきにいけなくなっちゃうけれど
それまででも色々な様子を楽しんで、家でもたまには音楽をかけて遊んでみようかな