今日はリトミックサークルに体験で行ってきました!
もともとはゆうすけ君、あいなちゃんが通う予定でキャンセル待ちをしていたようですが
定員があって人気で、待っているうちにゆうすけ君が幼稚園になってしまい・・・
ゆうすけ君の分の空きを、うちに声をかけてくれたのです。
もともとリトミックは「窓ぎわのトットちゃん」を小学生(古い・・)の頃に読んで、
どんなのだろう?子供ができたらやらせてみたいな~と
漠然と頭の片隅にあったものだったので、お声をかけてもらい嬉しかった!
行くと15組の親子でにぎわってました。
先生は国立音楽院卒で、お歌とピアノの先生が1人ずつです。
同じ学年でも、このくらいの月齢の差は大きく、もうすぐ2歳!という子もいる中ではエリカは赤ちゃんに見えました。
でも、好奇心が旺盛!
先生が、1人1人名前を呼びながら小さなタンバリンをタン、タン、タンと叩いて回っているときに、
自分の番がまだまだなのに、先生の傍に寄っていって、「次はわたし~!」とでもいいたげな感じで
先生の膝によじ登る・・・慌てて「エリカはまだだからね~!」と連れ戻しました
そして順番が来て、「エ、リカ、ちゃん」「タン、タン、タン
」とタンバリンを叩いて、エリカにも叩くように
差し出してもらったら、自分にくれたものと思って受け取ってるし!
叩くんだよ~といったら、いつになくおしとやかに「トントントン・・」音がしないよ~(笑)
その後名前を呼ばれて、いつもは「ハ~イ!」と元気に手を挙げるのに、このときは先生をじ~っと見つめてる・・まあそんなものよね^^
でも、ピアノに合わせて一緒に抱っこしながらゆらゆら~したり、むすんでひらいてやチューリップ
などの歌でははりきって体を動かしてました。
ママと一緒にやるものが多いので、私の体力も消耗するのですがファイト!
あんよがおぼつかないエリカでも、みんなの影響か、いつも以上に手をとってあげると一緒に
あんよでぐるぐるまわることができました。
1週間違いのあいなちゃんはあんよが上手なはずなのに、場に馴染めず結局ママ抱っこ
段々慣れてくるかな?
後は初めてクレヨンを使って音楽にあわせてお絵かき~というのをしました。
本当に初めてモノを描く、ということをしたので、最初クレヨンの持ち方すら怪しかったけれど
ちょっとしたら他の子を見て、なんとか描いていたなぁ^^
これが初お絵かき・・・一応記念に撮影
まだちょっと早いかもね~?という気がしないでもないけれど、
日に日に成長していくし、月2回、本当に今一だったら途中で辞めればいいかぁ、格安だしね・・と、
あいなちゃんととりあえず行ってみようということになりました。
帰りはちょっとお買い物をして車で帰りましたが、
車の中で服部克久の「音楽畑」をかけていたら、あっという間に爆睡・・
やっぱりピアノの音が耳に心地いいのかな~?