ごきげんさまです。

 

あなたの脱皮”を応援します!

 

やましたひでこ公認

断捨離®トレーナーの

福士エリカです。

 

このブログをご訪問くださり、

有り難うございます♪

 

ランキングに参加しています。

友だちのワンコをぽちっ!と、応援いただけたら嬉しいです

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

応援、有り難うございます。

 

 

 

初めて、詩吟大会に参加しました。

 

 

 

と言っても、

 

 

私は観客席。

 

 

 

昨日は、

 

 

「日本吟道全国吟詠コンクール・決戦大会」

 

 

でした。

 

 

 

私の友人が地区予選を突破して、

全国大会に出場するというのでその応援に。

 

 

 

全国14地区から選ばれた99名による

決戦大会。

 

 

 

 

 

 

”詩吟”というものを

じっくり味わう体験は初めてだ。

 

 

 

最初はわけも分からず、

ただ、聴いていた。

 

 

 

そのうち、

「この人、いいな」と思う人が

出てきた。

 

 

 

プログラムを見ながら

いいなと思った人の名前のところに

ちいさな〇を付けていった。

 

 

 

友人の吟は、

”命の叫び”のような、

感動的なものだった。

 

 

 

友人の吟詠が終わったら

いつでも席を立って帰ろうと思っていた。

 

 

しかし、

聴いているうちにおもしろくなり、

 

 

結局最後まで”吟のシャワー”を浴びる

ことになった。

 

 

 

 

「声を出す」

 

 

 

ということは、

どこかで断捨離®にも通ずる。

 

 

 

 

最後の講評で、

審査員の先生がおっしゃったことが

印象的だった。

 

 

 

「丁寧過ぎる、

正確さばかりを気にする吟はよくない。

 

魂の叫びが必要だ。

作者の心情を理解し、

魂・詩情を表現することが大事だ。」

 

 

 

魂。

 

 

 

魂の声に耳を済ませ、

魂レベルの自己実現をする。

 

 

 

いま、

断捨離®トレーナーの読書会で

読んでいる本、

 

 

「7つのチャクラ」のテーマにも通ずる。

 

 

 

最後の審査結果発表では、

 

 

詩吟の技術的なことなど

まったく分からない私が〇をつけた

人も、何人も入賞されていた。

 

 

 

きっと技術も必要で、

ここに集った方々は、

相当の練習を積まれて

こられた方たちばかりに違いない。

 

 

 

そして、

 

 

 

技術を超えて

魂レベルで伝わる吟詠。

 

 

 

吟道と断捨離道。

 

 

 

道であるものは、みな、

 

 

 

魂の叫び

魂の表現

魂の自己実現

 

 

 

であるのかもしれない。

 

 

 

最後までお読みくださり

有り難うございます♪

 

 

ランキングに参加しています。

友だちのワンコをぽちっ!と、応援いただけたら嬉しいです

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

有り難うございます♪


にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村
 

≪お知らせ≫

田原総一朗氏とやましたひでこの断捨離®Youtube対談(16分)

必見です!!

 

もみじやましたひでこの秋の全国講演会もみじ 👇詳細・お申し込みはこちらから

 

================
やましたひでこ秋の全国断捨離講演 
================

10/04  佐渡<新潟> あいぽーと佐渡<終了>
10/09  盛岡<岩手> 岩手県民会館<満席>
10/11  宇都宮<栃木>ライトキューブ宇都宮<満席>
10/21  延岡<宮崎> 野口遵記念館<満席>
10/25  指宿<鹿児島>指宿市民会館
11/06  大阪 NHK大阪ホール<残席わずか!>
11/16  刈谷<愛知> アイリス大ホール

 

 

≪募集中≫

👇福士エリカの断捨離®プログラムはこちらへ

 

👇断捨離®のお悩み、お聞きします♪一声かけて。

※写真はお客様の実例です(断捨離後)。

 

※たくさんのご視聴、有り難うございます♪

 

👇福士エリカのメルマガ登録はこちら

 

👇「ウチ、断捨離しました!」見逃し配信はこちら♪