ごきげんさまです。
あなたの”脱皮”を応援します!
やましたひでこ公認
断捨離®トレーナーの
福士エリカです。
このブログをご訪問くださり、
有り難うございます♪
ランキングに参加しています。
友だちのワンコをぽちっ!と、応援いただけたら嬉しいです♡
応援、有り難うございます。
すべてのモノは変化の中にある。
時間の俯瞰。
昨日、あらためて断捨離®セミナーで
学んだこと。
文房具の引出しをチェックしました。
一番よく使うのは、黄色のマーカー。
これは、ペンケースの中に
入っています。
はっきり言って、
5本全部、黄色がいいのだけど、
世の中、そのようにはできていないようで。
必ず、”5色セット”。
で、黄色がなくなると
また、この、”5色セット”を買うので、
他の4色があまりがち。
他の4色は、お孫さんがいるお宅とか、
「ほしい」と言ってくださる方に、
買ってすぐにお分けすることにしています。
1セット分は、
時々、色分けしたりして使うことがあるので、
黄色以外は、引き出しに。
昔、好きでよく使っていた
オレンジ色のマーカー。
最近は、しばらく使っていませんでした。
ので、断捨離することに。
同じくよく使い、
いつもペンケースに入っている、
ブルーのペン。
インクがなくなってしまったので
同じモノを買ってきましたら
なんと、文房具の引出しに、
未開封の同じペンが入っていました
なんてこと!
好き過ぎて、
インクが切れたら困るから、
インクが残り少なくなってきた時に、
買っていたのですね。
でも、
なくなりそうで、
そこから案外持つのがインク。
本当になくなった時には、
買い置きがあることを
すっかり忘れていたのでした
インクが切れたペンは捨て。
新しいペンをペンケースに。
未開封のペンは開封して
引出しの一番手前で待機。
もう不要となった名刺や診察券、
拡大鏡?! など、
引出しの中の不要なモノを断捨離。
時間の経過とともに、
モノとの関係性も変わって行きます。
小さなスペース1つでも、
不要なモノを断捨離すると、
何が入っているかが一目瞭然で、
モノも取り出しやすくなり、
気持ちもスッキリしました!
文房具の断捨離、
おススメです♪
今日も最後までお読みくださり
有り難うございます♪
ランキングに参加しています。
友だちのワンコをぽちっ!と、応援いただけたら嬉しいです♡
有り難うございます♪
≪お知らせ≫
田原総一朗氏とやましたひでこの断捨離®Youtube対談(16分)
必見です!!
やましたひでこの秋の全国講演会
👇詳細・お申し込みはこちらから
================
やましたひでこ秋の全国断捨離講演
================
10/03 佐渡<新潟> あいぽーと佐渡
10/09 盛岡<岩手> 岩手県民会館
10/11 宇都宮<栃木>ライトキューブ宇都宮<満席>
10/21 延岡<宮崎> 野口遵記念館<満席>
10/25 指宿<鹿児島>指宿市民会館
11/06 大阪 NHK大阪ホール
11/16 刈谷<愛知> アイリス大ホール
≪募集中≫
👇洋服の断捨離など、断捨離®プログラムはこちらへ
👇9月開催決定!初参加の方も大歓迎
👇断捨離®のお悩み、お聞きします♪一声かけて。
※写真はお客様の実例です(断捨離後)。
※たくさんのご視聴、有り難うございます♪
👇福士エリカのメルマガ登録はこちら
👇「ウチ、断捨離しました!」見逃し配信はこちら♪