ごきげんさまです。
あなたの”脱皮”を応援します!
やましたひでこ公認
断捨離®トレーナーの
福士エリカです。
このブログをご訪問くださり、
有り難うございます♪
ランキングに参加しています。
友だちのワンコをぽちっ!と、応援いただけたら嬉しいです♡
応援、有り難うございます。
いま、朝の断捨離®トレーナー読書会で
岡本太郎さんの本を読んでいます。
以前にもブログで触れたことが
あったと思います。
岡本太郎著「自分の中に毒を持て」 2017年 青春出版社
一人の芸術家の生い立ち、生き様が
著者の視点で書かれています。
昨日読んだ部分には、
太郎さんの少年時代の様子が
書かれていました。
地域のガキ大将や取り巻きに
一人で抵抗する、
自称「一人ぼっちのガキ大将」。
あっ、おもしろくて、
ちょっと先まで読み進めてしまいました。
学校の先生=権威 にも
決して屈することがなかった太郎少年。
それはそれで、
辛い孤独な闘いだったかもしれないけれど、
潔いなと思います。
両親が芸術家の家庭で育った太郎氏と
単純に比較することなどできないけれど、
私の幼少期は、
太郎少年のようには行かなかったなと、
読み進めながら、
忸怩たる思いや
複雑な感情も湧いてきます。
長くなるのでブログで詳細を
書くことはできませんが、
権威に屈したというより、
それまで関係性がよかった
小学校の担任の先生の、
ある時、豹変した態度に、
ただただ、困惑と恐怖を覚えた
経験があるのです。
あれはたしか、
私が小学校4年生くらいの頃
だったと思います。
私は、その先生に抵抗するどころか、
職員室に呼び出されて、
ただ、恐怖、やるせなさ、恥ずかしさ、
困惑、悲しさ、つらさを感じていたのです。
私が幼少の頃は、
太郎少年のような強さはなかった。
長い年月を経て、
あの時の状況を少しは理解した気になるけれど、
いまだに本当のことは分からない。
そんな理不尽なことがふいに起こるのが
この世の中。
今の私に同じことは起きないでしょうが、
似た類のことは、いつでも起こりうる。
その時、果たして自分はどう動くのか?!
この本には、
そこを鋭く、深く
問いかけられているような氣がします。
今日も最後までお読みくださり
有り難うございます♪
ランキングに参加しています。
友だちのワンコをぽちっ!と、応援いただけたら嬉しいです♡
有り難うございます♪
≪募集中≫
美味しい中華料理で暑い夏を吹き飛ばしませんか?
👇次回は8/21(木)初参加の方も大歓迎♪
≪お知らせ≫
【NEW】やましたひでこ【指宿】講演 お申込み開始!
老いの断捨離 〜これまでもこれからも、悔いなく私らしく生きるために〜
●9月25日(木)10時30分〜15時50分 @川崎
👇詳細・お申し込みはこちら
https://in.yamashitahideko.com/dnoi250925_18800_dan?cap=blog
👇「老いの断捨離セミナー」の後の感想シェア会(あと1名様)
👇ご一緒に断捨離®しませんか?
👇北欧ランチ会 次回は8/30(土)詳細はこちら
👇断捨離®のお悩み、お聞きします♪一声かけて。
※写真はお客様の実例です(断捨離後)。
※たくさんのご視聴、有り難うございます♪
👇福士エリカの断捨離®プログラムはこちらへ
👇福士エリカのメルマガ登録はこちら
👇「ウチ、断捨離しました!」見逃し配信はこちら♪