ごきげんさまです。
あなたの”脱皮”を応援します!
やましたひでこ公認
断捨離®トレーナーの
福士エリカです。
このブログをご訪問くださり、
有り難うございます♪
ランキングに参加しています。
友だちのワンコをぽちっ!と、応援いただけたら嬉しいです♡
応援、有り難うございます♪
その駅に降り立ったとたん、
「やっぱり、ここは氣がいい場所だな~」
と思いました。
そこは、
小田急片瀬江ノ島駅。
”ダンシャリ日帰り遠足”の今日は、
すばらしいお天気に恵まれて。
そよふく風は、
私の居心地をよくしてくれ、
いつになく早めに到着した私は、
心に余裕もありました。
この気持ちよい”氣”を味わいながら
しばらく歩いていくと、、、。
ホーム中央で
泣き叫ぶ子どもの声が聞えました。
近づくと、
同じ年頃の女の子が二人、
顔をくしゃくしゃにして
泣き叫びながら何かを訴えていました。
その間に入って、
彼女たちのお母さんが
困った様子で一生懸命、
言い聞かせようとしています。
余計なお世話かと思いましたが、
その泣き方が尋常ではないので、
「大変ですね」と声を掛けてみました。
すると、そのお母さんが、
”事の顛末”を話してくれました。
その二人は双子ちゃんで、
来る電車の中で
一人の子が真ん中に座った。
それでお母さんがその隣に座り、
もう一人の子が反対側の席に座った。
そうしたら、反対側に座った子が、
「お母さんの隣に座れなかった!」
と泣き始めたらしいのです。
すると、もう一人も、
何かが悪いと言って泣き出し、
二人の相乗効果で泣き叫びの
大合唱が始まってしまったらしいのです。
そのお母さんによると、
彼女たちの主張は、
「座り方が悪かったから、
もう一度電車に乗ってやりなおそう」
ということだったらしいのです。
やり直さずに学校に行くのは嫌だと。
子どもが泣き叫んでいる時、
知らない人が突然入ると、
子どもがびっくりして泣きやむことが
ありますよね?
私はその効果を狙ったのですが、
”知らないおばさん”の効力むなしく、
二人の子は、延々と泣き叫び続けていました。
しばらく、お母さんの話を聞き、
でもずっとそこにいるわけにもいかないので
二人の頭をなでて、その場を離れました。
改札を出た私は、
お水を買おうとコンビニに立ち寄り、
しばらくして、駅の改札で後から来る
ダンシャリアンさんを待っていると、
そのお母さんが、
「先ほどはどうも」と声をかけてくれました。
どうやら、娘二人をなんとか、
学校に届けて、その帰りだったようです。
小学生かと思ったら、
まだ3歳で幼稚舎に通っているそうです。
どうにか、学校の門まで連れて行き、
そこでも一悶着あったそうですが、
学校に預けてきたと。
これまで、二人いっぺんに泣くことは
あまりなかったのだけれど、
今日は二人が呼応するように泣いて
しまったと、疲れ果てたご様子でした。
”知らないおばさん”の私は、
たいした役にも立たず、
ここで偉そうなことは何ひとつ言えません。
ただ、
ホームで泣き叫ぶ双子ちゃんに
困り果てているお母さんに声をかけられたのは
私が善人であるからではなく、
私がホームに降り立った時の爽快感、
居心地のよさに包まれていたことと、
そして、
集合時間よりかなり早く駅に到着した
ことによる、私の心の余裕のなせる技
だったと思ったのです。
もしこれが、真逆の状況だったら、
つまり、とても不快な環境で、
待ち合わせに遅れて私が慌てていたら、
その親子の姿さえ、
目に入っていなかったかもしれないのです。
人は、身の回りの環境と心の状態に
大きく影響を受けるものだと、
あらためて思い至った
今日のできごとでもありました。
自己主張に目覚めた3歳の双子ちゃんと
心優しいお母さんの親子に、
また、同じ駅のホームで会えたら、
今度はまた違った親子の姿に
遭遇するのかもしれません♪
今日も最後までお読みくださり
有り難うございます♪
ランキングに参加しています。
友だちのワンコをぽちっ!と、応援いただけたら嬉しいです♡
有り難うございます♪
≪お知らせ≫
自分自身を生きる旅にご一緒しませんか?
「断捨離®で決断力・行動力を身につけたい方へ」
👇たなかまみx福士エリカ の共催です♪
断捨離夏祭り2025
👇詳細は以下よりどうぞ♪
※ご視聴、有り難うございます♪
👇断捨離®のご相談はこちらへ
※写真はお客様の実例です(断捨離後)。
👇福士エリカの断捨離®プログラムはこちらへ
💛2025年6月14日(土)開催@川崎
やましたひでこ「不機嫌の断捨離」新セミナー
👇セミナーの後、一緒に話しませんか?
👇福士エリカのメルマガ登録はこちら
👇「ウチ、断捨離しました!」見逃し配信はこちら♪