ごきげんさまです。

 

あなたの脱皮”を応援します!

 

やましたひでこ公認

断捨離®トレーナーの

福士エリカです。

 

このブログをご訪問くださり、

有り難うございます♪

 

ランキングに参加しています。

友だちのワンコをぽちっ!と、応援いただけたら嬉しいです

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

応援、有り難うございます♪

 

 

 

2日目の夕食後。

 

 

この日は

 

 

毎月20日に観光協会により

催される、”お逮夜ナイトウォーク”

に参加する予定でした。

 

 

※これは前回の読書会高野山ツアー時(昨年10月)の写真です。

 

 

 

午後7時に受付のある

奥之院一の橋付近に行ってみると、

 

 

 

誰もいない💦💦

 

 

 

あとから分かったのですが、

 

 

昨年11月~今年8月頃まで(予定)

奥之院灯籠堂の改修工事のため

休止しているとのこと。

 

 

昨年10月は、

ぎりぎりセーフだったのですね💦

 

 

 

ここまで来たので、

 

 

それなら、

 

 

”自主お逮夜ウォーク” 

ということで

 

 

持参した懐中電灯をたよりに

私たちだけで御廟まで歩くことに

しました。

 

 

 

夜の奥の院は、

日中とはまた別の世界。

 

 

 

ひんやりとした、

静謐な氣を感じながら

 

 

お大師様の御廟前に着きました。

 

 

 

そこには、

 

 

別々に来られたとお見受けする

 

 

年配の男性お一人と

年配の女性お一人が

 

 

建物の縁に腰かけていらっしゃいました。

 

 

(この方たちは、もしや、

ここで夜通しお祈りする方たちやもしれん、、、)

 

 

 

他に人はなし。

 

 

 

それならと

 

 

少し勇気を出して

 

 

お大師様の御廟の前で

私たちだけで般若心経を読経。

 

 

 

観光協会のお逮夜ナイトウォークが

いつもどおりあったら、

 

 

人が多くて恥ずかしくて、

読経はしなかったでしょう。

 

 

これも一期一会の体験だったかも

しれません。

 

 

静かな夜の、貴重な体験となりました。

 

 

 

 

 

 

宿坊に帰り

 

 

お風呂も

おしゃべりも終わり

 

 

同室の人が先に寝たあと

 

 

ひとり、

 

 

その日の体験をまとめていて

つい、0時を過ぎてしまいました。

 

 

 

そろそろ寝ようと思って

格子窓の外に目をやると

 

 

 

そこには

 

 

静まりかえった世界がありました。

 

 

 

この格子窓です。翌朝、撮影しました。

 

 

 

”その時”にいると

 

 

写真を撮ることも忘れてしまいますね。

 

 

 

写真は翌朝、撮りました。

 

 

 

その時の空氣感をお伝えするのは

むずかしいのですが

 

 

格子窓の外の静かな世界は

 

 

安心・安全の場を象徴していて

 

 

まるで、”涅槃”を具現化しているように

 

 

私には感じられたのです。

 

 

 

 

「安心・安全の場」

 

 

 

断捨離で

 

 

家の空間を「安心・安全の場」

にすることはできます。

 

 

そして、

 

 

それが拡大して街全体が、世界が、

 

 

 

「安心・安全の場」になるって

 

 

 

妄想かもしれないけれど、

 

 

すてきな妄想です。

 

 

 

 

この世界の、少しでも多くの場所で

 

 

このような安心の境地が具現化できたら

よいのにな。

 

 

きっとそれは、お大師様の願いでも

あったのでしょう。

 

 

(次回へつづく)

 

 

今日も最後までお読みくださり

有り難うございます♪

 

 

ランキングに参加しています。

友だちのワンコをぽちっ!と、応援いただけたら嬉しいです

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

有り難うございます♪

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村


 

<福士エリカの断捨離®プログラムはこちらへ>

 

<断捨離®のご相談はこちらへ>

※写真はお客様の実例です。

 

👇福士エリカのメルマガ登録はこちら

 

👇「ウチ、断捨離しました!」見逃し配信はこちら♪