「今週のウチ断」
ご依頼者、のりこさんの気づき、
学びがすごかったです♪
ごきげんさまです。
あなたの”脱皮”を応援する
やましたひでこ公認
断捨離®トレーナーの
福士エリカです。
このブログをご訪問くださり、
有り難うございます♪
ランキングに参加しています。
友だちのワンコをぽちっ!と、応援いただけたら嬉しいです♡
応援、有り難うございます♪
2/25(火)放送の”ウチ断捨離しました!”
「京都発 百年の家 和風生活への第一歩」
主人公ののりこさんは
京都の一軒家にお住まい。
亡き骨董商の伯父様夫婦の家に
引越してきて15年。
伯父様たちから受け継いだ物と自分の物、
さらに実家から持ち込んだ亡き母の物を
抱え込むうちに身動きが取れなくなって
しまいました。
断捨離を進めていくうちに、
のりこさんは様々なことに気づきます。
印象的だったのは、
電気機器が置かれ、
埃にまみれていた”違い棚”の使い方。
”違い棚”という言葉、初めて知りました。
ネットで調べてみると、
床の間の隣の床脇に設けられた
段違いの棚のことを指すようです(以下)。
(株)ポラリス・ハウジングサービス様のHPからお借りしました。
のりこさんのものは、
移動できる違い棚(茶棚)。
その茶棚からの気づきがすごかった!
以下は、
のりこさんから番組スタッフさんへ
寄せられたメッセージです。
「それぞれの道具、物にはちゃんと役割があり、
それを全うするように使うことが最も美しいのだ
と今日、改めて気づきました。
あの『茶棚』は蘇った感がありました。
代用でもなくアレンジでもない使い方。
それは、自分自身の働き方とも進み方とも
リンクするような気がしています。」
ーのりこさん
モノと、その使い方を通して、
ご自身の人生と向き合う。
まさに、断捨離の醍醐味ですね♪
そして蘇った、
のりこさんのおウチの空間。
「身動き取れないと心も動かない、
だから感動がなくなる。
『私が活かすお役目なんだ』(と気づく)
閉鎖空間から開閉自在な空間へ
空間を開くことは心を開くこと。」
ーやましたひでこ
今週も見どころ満載です。
まだの方はぜひ、TVerでご視聴ください。
👇「ウチ、断捨離しました!」※3/4(火)21:54まで
今日も最後までお読みくださり
有り難うございます♪
ランキングに参加しています。
友だちのワンコをぽちっ!と、応援いただけたら嬉しいです♡
有り難うございます♪
≪お知らせ≫
やましたひでこ
書籍「断捨離®」出版15周年記念講演会
2025年4月17日 in 大阪
👇詳細は以下より
https://in.yamashitahideko.com/dntl250417os_3000_dan_no?cap=tr
※3/17まで早割価格です♪
💛4月8日 東京国際フォーラム💛
BS朝日 主催 開局25周年記念
「ウチ、断捨離しました!」
やましたひでこと春のおしゃべり会
👇その前のランチ会はこちら(あと2名様)
👇その後のシェア会はこちら(満員御礼)
👇福士エリカの断捨離®ご自宅サポート(随時受付中♪)全国どこへでも参ります
👇福士エリカのメルマガ登録はこちら
👇「ウチ、断捨離しました!」見逃し配信はこちら♪
≪ご質問がある方はこちら≫
👇詳細は以下よりお問合せください。