ごきげんさまです。
あなたの”脱皮”を応援する
やましたひでこ公認
断捨離®トレーナーの
福士エリカです。
このブログをご訪問くださり、
有り難うございます♪
ランキングに参加しています。
友だちのワンコをぽちっ!と、応援いただけたら嬉しいです♡
応援、有り難うございます♪
「残ったお野菜は、あと二日くらいで
すべて完食する予定です^^」
と、3日前のブログで書きました^^;
3日前の野菜室
今現在の野菜室
食べきってな~い💦
いえ、食べきっていない自分を
責めているのではないのです
これも、
断捨離®でいうところの、
”現状認識”。
自分の思考や行動パターンを知る
ことが、断捨離®にとっては大切だと
思うのです。
3日前の野菜室。
たいした量ではないのですが、
”ひとり暮らし”だと、そうそう
量は減りません。
おまけに、
食べきると言った翌日は外食。
昨日も、夕方、通りがかりに
発見した近所のお惣菜屋さんで、
あわや、
きんぴられんこんとネギぬた(しぶい!)
を買いそうになり、
すんでのところで
野菜室の野菜のことを
思い出したのでした💦
「あっ、あれ、食べなくっちゃ!」
やましたひでこの名言、
”モノを大切にするってことは、
使ってあげることなの。”
を食べ物に置き換えれば、
”食べ物を大切にするってことは、
美味しく食べてあげることなの。”
になります。
できるだけ新鮮なうちに!
そう思って、
昨夜、野菜室の野菜で作った一品。
にんにくを最初に炒めたら
絶妙に美味しくなり、
今朝、リピート!笑
つくづく思うのですね。
私は、浮気性だなぁ、、、と 笑
今日、これが食べたいと思って買っても、
そして
まだ冷蔵庫に使っていない食材があっても、
翌日には、目に触れた”違うもの”を
欲してしまう。
そんな自分の傾向を知りつつ、
いま、あるものを、美味しく調理する。
目の前のモノに始末をつける。
そのためには、
どのような循環を生み出すのがよいのか?
考える。
これも、
日常でできる断捨離®のレッスン
だと思うのです。
ボナペティ♪
今日も、最後までお読みくださり、