ごきげんさまです。
あなたの”脱皮”を応援する
やましたひでこ公認
断捨離®トレーナーの
福士エリカです。
このブログをご訪問くださり、
有り難うございます♪
ランキングに参加しています。
友だちのワンコをぽちっ!と、応援いただけたら嬉しいです♡
応援、有り難うございます♪
来週の金曜日はバレンタイン♪
ということで、巷のスーパーにも、
”バレンタイン・コーナー”が
できていました。
もともとのバレンタインデーの由来とか、
西洋では男女関係なく家族や友人の間で
チョコレートに関わらず贈り物をする風習だとか、
そんなことをとやかく言うつもりはございません。
はい、何を隠そうわたくしも、
学生時代~若かりし頃は、
ときめく方にチョコレートを贈ったことも
ありますので笑
もともとの意味はともかく、
イベントをイベントとして愉しむのは
いいのです。
ただ、ダンシャリストとして気になるのが、
そういうイベントにまつわる、
食品ロス、資源のロスです。
そういう意味では、
この、”バレンタイン・コーナー”の品々は
バレンタインデーが終わったら
定位置に戻して、
なんの不都合もなく売れるので、
”害なし”かもしれませんね 笑
ガーナチョコレート、いつ食べてもいい^^
もっと深刻なのは、
節分の日に食べるとされる”恵方巻”。
何人かのインフルエンサーと呼ばれる人たちも
youtube、SNSなどで訴えているようですが、
売れ残った恵方巻の大量廃棄処分の画像には
正直、胸が痛みました。
断捨離®の最上位概念は、”いのち”。
私たちは、他の生物のいのちをいただいて
(奪って)、生きさせていただいている。
そうであれば、
必要以上のいのちを無駄にしてはならない。
節分の翌日、
近所のスーパーでは、
いつもより多くの鉄火巻が売られていた
ように思うのですが、、、。
これは”恵方巻”の巻きなおし?
個人的には、
毎年、”恵方巻非買運動”をしています。
だから、恵方詣りはしても、
恵方巻は買わない。
その日は、
握り寿司は買っても、恵方巻は買わない 笑
人生に見落としはつきものですが、
せっかく断捨離®を学んでいるのですもの。
断捨離®で身につけた俯瞰力で、
少しでも地球の資源を有効に循環させたいと
願うのです。
あらあら、ずいぶん、殊勝な結論に
なってしまいましたけれど。
自分がいますぐできることとして、
少しでも社会に貢献できることとして、
食品ロス、資源のロスは、
最低限にしたいと思うのです。
今日も、最後までお読みくださり、