日曜朝は、

やましたひでこ・永田良一著

「心を洗う断捨離と空海」の読書会。

 

 

そのあと、

とってもおもしろい動画を拝聴しました♪

 

 

 

あなたの脱皮”を応援する

 

やましたひでこ公認

断捨離®トレーナー

福士エリカです。

 

このブログをご訪問くださり、

有り難うございます♪

 

ランキングに参加しています。

友だちのワンコをぽちっ!と、応援いただけたら嬉しいです

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

応援、有り難うございます♪

 

 

以下の

カタカムナ方舟チャンネルで、

 

やましたひでこが断捨離®について

分かりやすく、かつ熱く語っております 笑

 

 

👇こちらをクリックしてご視聴ください♪

 

 

さらに熱く語っていらっしゃるのは、

三枝龍生先生の息子さんで、

米国在住の写真家、トミーさん。

 

ニューヨークタイムズ(NYT)の記者が

断捨離をいかに丁寧に、適切に、真摯に

報じているかを語ってくださっています。

 

 

断捨離とカタカムナの関係性から始まり、

 

空海が説いた「十心論」と断捨離の

居住空間の話。

 

 

本日の読書会ではちょうど、

永田先生が簡潔にまとめてくださった

「十住心論」のコラム後半を読みました。

 

 

 

 

その中の一節で私が好きな箇所。

少し長いですがご紹介します。

 

==========================

泥沼に咲く純白の蓮の花を思い出してください。

泥とは、貪り、瞋り(いかり)、痴さ(おろかさ)です。

蓮はこの泥に根を張りながら、迷いや汚れの水に浮かび、

あくまでも白く、清らかな姿をしています。

蓮の花が咲くには、泥には泥の役割があり、

汚れている水にもその役割があります。

そもそも泥が汚いと思う心が間違っていると空海は

教えています。(「心を洗う断捨離と空海」より)

==========================

 

今日、参加者のみなさんに

初めて告白したのですが、

 

私は上の引用文の太字の部分を読むとき、

なぜかいつも胸に迫るものがあり、

泣きそうになります(堪えますが)

 

 

「ジャッジしない」

 

常にその姿勢で目の前の人と対峙する

断捨離®やましたひでこと、

 

すべてを包み込む空海の姿を

重ね合わせる人もいます。

 

 

奇しくも

ガザの停戦と同時にNYTの一面に報じられた

断捨離®やましたひでこの記事。

 

 

宇宙の真理(メカニズム)は繋がっている。

 

 

それに沿ったモノだけが残っていく。

 

 

「ああ、私もおちおちしていられない!」

 

と、自分を鼓舞した朝でした💦

 

 

今日も、最後までお読みくださり、

有り難うございます。

 

 

ランキングに参加しています。

お友だちワンコをぽちっ!と応援いただけたら嬉しいです

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

有り難うございます♪

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

 

≪お知らせ≫

💛4月8日 東京国際フォーラム💛

BS朝日  主催 開局25周年記念

「ウチ、断捨離しました!」

やましたひでこと春のおしゃべり会

👇その前のランチ会はこちら

 

👇その後のシェア会はこちら

 

👇福士エリカの断捨離®ご自宅サポート(随時受付中♪)全国どこへでも参ります

 

👇福士エリカのメルマガ登録はこちら

 

👇「ウチ、断捨離しました!」見逃し配信はこちら♪