見る

見極める

見切る

 

断捨離のキーワードともいえる、

この三段階の言葉。

 

「見切り品」に反応してしまうのは

職業病でしょうか?!

 

 

ごきげんさまです。

 

あなたの脱皮”を応援する

 

やましたひでこ公認

断捨離®トレーナー

福士エリカです。

 

このブログをご訪問くださり、

有り難うございます♪

 

ランキングに参加しています。

友だちのワンコをぽちっ!と、応援いただけたら嬉しいです

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

応援、有り難うございます♪

 

 

断捨離で「見切る」といえば、

手放す=捨てる こと。

 

 

スーパーの「見切り品」は、

 

”何がゆえに見切られたのか?”

 

が気になるのです。

 

 

仕入れから

どのくらいの日が経っているかは

消費者には分かりませんから

 

品物の価値は、

外見から判断するしかありません。

 

 

 

 

昨日、興味半分に買ってみた、

二つの「見切り品」。

 

一見、

「どこが見切り品なの?」

と思うほど立派なものに見えます。

 

お値段は正規料金の半分強。

”当たり”なら、かなりお得な買い物です。

 

 

 

 

買う前に気づいていましたが、

りんごには一か所傷がありました。

 

「これが原因かな?」

 

カットしてみると、

 

 

とてもきれいな状態。

 

 

 

傷の部分は、

若干、茶色くなっていて、

 

 

その他の部分もうっすら茶色に

なっているところがありました。

 

湯飲みもりんご♪

 

 

が、りんご自体はシャキシャキで

とても美味しいりんごで

 

私は傷の部分も含めて

昨夜半分食べてしまいました♪

 

 

 

 

次にトマトちゃん。

 

「どこがいけないの?」

 

 

 

洗う前は、ヘタの部分に

若干白っぽいものが付いていて

 

それはカビなのか?

薬なのか?

 

洗えばすぐに取れるものだし

問題ありません。

 

 

カットしても、

こんなにキレイです♪

 

このトマトをナンにのせ、

今朝は、ピザを作りました♪

 

 

 

美味しくって、ついお代わり笑

 

 

 

AIの説明によれば、

「見切り品」とは、

お店が早く「売り切りたい」ものの

ことだそうです。

 

当たれば、お得。

外れれば、残念。

 

これは賭けですね♪

 

 

いずれにしても、

「いますぐ食べたい!」ものを

状態を見極めて買うに限ります。

 

ある意味、”目利きの練習”

 

 

当たれば自分も嬉しいし、

その食品が捨てられてしまうのを

救うこともできます(ヒ~ロ~)

 

お店にとっても、

丸損にならないのでメリットは

ありますね。

 

今回は、二戦二勝で

美味しい、嬉しい私なのでしたほっこり

 

 

まぁ、いつもじゃなくても、

時々気が向いたら、

 

「見切り品」を救う気持ちで

目利きの練習もおもしろいかな

と思った次第です♪

 

 

今日も、最後までお読みくださり、

有り難うございます。

 

 

ランキングに参加しています。

お友だちワンコをぽちっ!と応援いただけたら嬉しいです

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

有り難うございます♪

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

 

 

≪お知らせ≫

1月3日 1日読書会♪(無料)

絶賛受付中♪👇 一部参加もありですよ~♪

 

👇亀有で2025年予祝パーティー♪(満員御礼ありがとうございます)

 

「心を洗う断捨離と空海」読書会、愉しく開催中♪

 

👇「ウチ断」12/17放映分はこちら♪