ごきげんさまです。

 

あなたの”脱皮”を応援する

 

やましたひでこ公認

断捨離®トレーナーの福士エリカです。

 

このブログをご訪問くださり、

有り難うございます♪

 

ランキングに参加しています。

友だちのワンコをぽちっ!と、応援いただけたら嬉しいです

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

応援、有り難うございます♪

 

 

今週は、ぐっと冷え込みました。

 

 

そのせいか、わが家のウンベラータの葉が

一気に黄色くなって、、、

 

 

 

 

緑色の葉も、

だんだん黄緑色になってきて、、、

 

「このまま、みんな枯れてしまうの~~」

 

と心配になりました。

 

 

 

 

幸い、黄色い葉っぱを裏返してみても

特に虫がついているようでもなく、

 

茶色になっているわけでもないので

変な病気ではなさそうだけど。

 

 

ご近所の園芸店、

頼れる植物ドクターに相談に行きました。

 

 

写真を見せると、

 

植物がこの時期、黄色くなるのは

問題ないと(自然の摂理)。

 

 

冬に肥料をやり過ぎると

かえって逆効果なので、

 

この時期にやれることは

あまりない。

 

 

来年の春、お彼岸過ぎに

暖かくなるのを待って、

肥料を与えるのがよいそうです。

 

 

 

 

葉が丸まってくると、

水をあげてピンとさせたくなるけれど

水のあげ過ぎは禁物。

 

 

葉が丸くなるのは

水不足のせいではなく、

 

風にあたっていないから

なのだそうです。

 

 

かといって、

冬に一日中窓を開けるわけにもいかず。

 

 

これは、室内で育てる

観葉植物の宿命だと。

 

 

 

なるほど。

 

 

やはり、専門家の話は聞くべきですね。

 

 

いまは、ただじっと待つ。

 

 

共に冬を過ごし、

暖かな春を待つ。

 

 

やることはそれだけのようですほっこり

 

 

今日も、最後までお読みくださり、

有り難うございます。

 

 

ランキングに参加しています。

お友だちワンコをぽちっ!と応援いただけたら嬉しいです

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

有り難うございます♪

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

 

 

≪お知らせ≫

お正月1/3(金)読書会♪(無料)

詳細・お申し込みは以下より👇 どなたでも参加できます♪

 

👇亀有で2025年予祝パーティー♪(満員御礼)

 

「心を洗う断捨離と空海」読書会、愉しく開催中♪

 

👇「ウチ断」12/17放映分はこちら♪