ごきげんさまです。

 

あなたの”脱皮”を応援する

 

やましたひでこ公認

断捨離®トレーナーの福士エリカです。

 

このブログをご訪問くださり、

有り難うございます♪

 

ランキングに参加しています。

友だちのワンコをぽちっ!と、応援いただけたら嬉しいです

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

応援、有り難うございます♪

 

 

最近、あまり使っていない食器を

いくつか手放しました。

 

 

”あまり使っていない”を

もっと正確に言うと、

 

 

”あれば時々は使うのだけれど、

なくても大丈夫な食器”、

 

”心から望んで使っているわけでは

ない食器”です。

 

 

この選別には、

少々、心が痛みました。

 

 

なぜなら、今回手放した食器たちも、

私が自分で選んでわが家に呼び寄せ、

時々は活躍してくれていたわけだから。

 

 

手放した理由は、

なるべくお皿を重ねないように、

 

重ねても同じ種類のモノを2枚程度に

抑えたかったから。

 

 

食器を収納する引き出しの一段目。どれもレギュラーメンバー。

 

 

大皿、どんぶり、グラス類、

お茶碗、小皿等を含めると、

 

この3倍強くらいの面積に

食器類はゆったりと納まりました。

 

※主に古伊万里をディスプレイしている食器棚は除く。

 

 

食器を洗って、拭いて、

元の位置に戻す時、

その場所が空いていて

ちゃんと待っていてくれる。

 

 

物言わぬ食器たちにとっても、

”自分の居場所がある”って、

嬉しいことじゃないかな?

 

 

そして、食器を扱う私にとっても、

モノの定位置が決まっていると

出す時も仕舞う時もストレスフリー。

 

 

とても気持ちがいい♪

 

 

これは、やってみると、分かりますほっこり

 

 

断捨離®は自分の居場所探し

とも言われます。

 

 

自分にとって心地よい居場所を

確保すると同時に、

 

食器や家のモノたちの心地よい居場所も

確保してあげると、

 

モノも、自分も、

よりごきげんになっていきます照れ

 

 

今日も、最後までお読みくださり、

有り難うございます。

 

 

ランキングに参加しています。

お友だちワンコをぽちっ!と応援いただけたら嬉しいです

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

有り難うございます♪

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

 

 

≪募集中≫

 

👇「ウチ断」12/10放映分はこちら♪ お掃除特集もあります♪