ごきげんさまです。
あなたの”脱皮”にコミットします!
やましたひでこ公認
断捨離®トレーナーの福士エリカです。
このブログをご訪問くださり、
有り難うございます♪
ランキングに参加しています。
友だちのワンコをぽちっ!と、応援いただけたら嬉しいです♡
応援、有り難うございます♪
はっきり言って、
書類整理が苦手です
1年分の、会計書類をまとめなければ
ならない時などは、
”必要以上の”、もんもんとした日々を
過ごします
自分でも、”必要以上の”と思うのは、
さっさとやれば、その作業自体は
難しくないことが分かっているのに、
どうにもこうにも、
”やる気が起きない”ために、
”やらなくっちゃ”のストレスを感じて
日々を過ごさなくてはならないからです。
ああ、そんな時間はもったいないに
違いなく
どうしたら、
”書類整理”が少しでも愉しくなるか、
目下、試行錯誤中
(だから、もうできました!という話ではないんです)
まずは、古いペーパーフォルダーを
新しいものに替えました。
古いペーパーフォルダー
この手のフォルダーは、
ただ差し込むだけなので手間いらず。
以前は100円ショップで売られていましたが
いつしか、お店から消えてしまいました。
なので、今回、”わざわざ”、Amazonで購入。
色は単色にしようかミックスにしようか、
迷いましたが、
”少しでも愉しい気分”になるように、
カラフルミックスを選びました。
新しいペーパーフォルダー 5色x2=10枚入りをAmazonで購入
これまで、カード会社からの請求書とか、
定期的にやってくる領収書等の書類が
行方不明になることがありました。
これからは、色別で、”ざっくりと”
仕分けしてみようと思います。
※あまり細かすぎないことがポイント!
間違えてはならないのが、
分別→分類 の順番ですよね?
分類する前に、徹底的に分別して
まずは、不要な書類を捨てること!
以前もその意識で整理したようで、
古いフォルダーには中身がないものも。
ハードルが高いのは、
健康に関するデータと断捨離に関する資料。
大切に思っているジャンルは、
見切り方が難しい。
何をどこまで処分するか?!
「いまの私」が問われます
そうなんですよね。
「あなたは何を大切にしているの?」
「それ、いまのあたなに必要なの?」
自分の能力と覚悟を、
突き詰められている気がします。
書類整理も、自分の整理なんだわ!
って、気づいたら、あとはやるだけですね
はい、今の私を脱皮すべく、取り組みます♪