昨日、四国、九州方面で

大きな地震がありましたね。

 

 

わが家のローリングストックを

見直しました。

 

 

 

ごきげんさまです。

 

あなたの”脱皮”にコミットします!

 

やましたひでこ公認

断捨離®トレーナーの福士エリカです。

 

このブログをご訪問くださり、

有り難うございます♪

 

ランキングに参加しています。

友だちのワンコをぽちっ!と、応援いただけたら嬉しいです

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

応援、有り難うございます♪

 

 

そもそも、

食料品の”ローリングストック”って、

 

 

”回転している保存食品”のことですよね?

 

 

 

がしかし!

 

 

今日、見直しましたら、

 

一部しか、回転していないことに

気がつきました💦

 

 

 

わが家の保存食(瓶詰・缶詰)。

これでほぼ全部

 

 

 

 

これを、3分類してみます。

 

 

①回転しているもの

②味は知っているが回転していないもの

③味を知らず回転していないもの

 

 

それぞれ、分けてみます。

 

 

 

①回転しているもの

 

 

これはOKですね。

 

時々補充しても、適度に消費するので

極端に量が増えません。

 

 

 

②味は知っているが回転していないもの

 

 

味は知っているのですが、

買った割には、昨今あまり食さないので

多すぎますね💦

 

 

賞味期限まで2年以上あるからと

安心していましたが

 

手持ちの食材が回転していないのは

あまり気持ちがよくないです。

 

 

せっせと消費して、

半分くらいに減らしますチュー

 

 

 

③味を知らず回転していないもの

 
 
保存食品として購入したものの、
味を試していないので、美味しいか
どうかも分からない💦
 
 
ローリングストックは、
あくまで自分が日常的に食するものを
じゅんぐり回転させるものなのに、
 
日常食(好きなもの)と、
非常食(好きかどうか分からないもの)を
 
を分けている自分に気がつきました。
 
 
これからは、美味しい!と
思ったものを少し余分に買って、
 
”ローリングストック”を愉しもうと
思います。
 
 
わが家のローリングストックが
グレードアップするかな?!
 
 
まず、今夜は、
一番美味しそうな、こちらを試してみます♪
 
 
 
 
みなさまも、
お好みの食品を日常+αの量で
ローリングストックをお愉しみくださいませラブラブ

 

 

今日も最後まで

お読みくださり有り難うございます。

 

 

ランキングに参加しています。

お友だちワンコをぽちっ!と応援いただけたら嬉しいです

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

有り難うございます♪

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

 

 

≪お知らせ≫

👇9/14(土)開催です♪

ナスのお料理、一緒に愉しみませんか?

 


ナスとアンチョビのチーズグラタン

 

 

👇8/14(水) ご一緒しませんか?

 

 

👇私といっしょにおもしろい断捨離®しませんか♪

 

≪ご質問がある方はこちら≫

👇詳細は以下よりお問合せください。