昨日のご自宅訪問レポートの
つづきです♪
ごきげんさまです。
あなたの”脱皮”にコミットします!
やましたひでこ公認
断捨離®トレーナーの福士エリカです。
このブログをご訪問くださり、
有り難うございます♪
ランキングに参加しています。
友だちのワンコをぽちっ!と、応援いただけたら嬉しいです♡
応援、有り難うございます♪
”とりとめのない空間”のように
思えた、Yさんのお宅。
キッチンキャビネットの
向きを変えたことで、
床面が広く使えるようになりました。
キッチンキャビネットを流し台と並行→直角の位置に移動
LDの中央にあった円形のラグを
流し台寄りに移動。
見えませんが、写真右手にある
長方形のダイニングテーブルを
壁から離して少し斜めに置きました。
これは、Yさんがとてもお気に入り♡
床に敷かれていたパネルマットは、
すべて剥がしました。
パネルマットは、つい敷いたままに
なって、埃・ゴミの温床になって
しまいがち。
今回剥がして床の水拭きをしたら、
とても気持ちのよい床面が現れました!
台所仕事のお手伝いをしたい
息子のTくんが作業できる小さな机が
ほしいとおっしゃっていましたが
私が帰ってから、コタツ机を代用
するアイディアが閃いたそうです^^
スペースがあるとこんなことも可能に。
和室とその隣の洋室の双方に
Tくんのおもちゃが散乱していました。
今回、和室にTくんのおもちゃを集結。
押入れの向こう半分の下段を、
Tくんのおもちゃ置き場にしました。
また、Tくんのトランポリンが、
掛け布団置き場となって、
和室の隅に置かれていましたが、
押入れの手前半分上段に布団や
マットレスの置き場所をつくり、
トランポリンは和室中央に。
日中はいつでもTくんが
トランポリンで遊べるようにしました。
私が帰ったあとに、
Yさんが送ってくださった写真です。
同時に送ってくださった動画では、
ミニカーをクリアケースから
畳に豪快に広げ、
トランポリンの上でぴょんぴょん
飛び跳ねるTくんの元気な姿が 笑
新しいお部屋をさっそく
気に入ってくれたようです^^
押入れの向こう半分上段は、
Yさんのスペースにしては?とご提案。
ご自分の私物がほとんどないという
Yさんでしたが、
最近、ご実家から引き取ってきたという
物の中から、何か閃いたようです。
ご自分で撮影したという写真です。
Yさんはかつてプロの写真家を目指した
ことがあり、今回ご実家から引き取った
モノの中には、
大量のネガ、アルバム、子どもの頃の
作品などがありました。
引き延ばしてパネルにした作品5点のうち
3点は処分。選び残した2点の作品を
”押入れギャラリー”に飾ってみることに。
なかなかいい感じ♪
文房具や小物などは、
白いプラスチックの収納ケースに
収められていましたが、
今回、多くの収納ケースを処分。
これらの小物類をどのように
ディスプレイするかは、
Yさんの”お愉しみの課題”と
なりました。
最後に、ギャラリーに加わった子
が、もうひとり、、、。
Tくんが生まれる時に、
粉ミルク会社の企画で、
出生体重と同じ重さのぬいぐるみを
プレゼントする企画があったのだそう。
3㎏弱のこの子は、
上段と下段をつなぐ存在として
ピッタリここにフィットしました。
ここしばらく、”自分の好き”を
感じる間もないほど、
目まぐるしい日々を過ごして
こられたYさん。
断捨離®の作業を進めながら、
いま、”なんだかよく分からない感覚”に
少し戸惑っていらっしゃるよう。
それこそ、自己探訪のプロセス
なのですね♪
Yさんのお宅の探訪は、
これからもまだ続きますが、
”とりとめのなかった空間”は、
少しずつ、そして着実に、
輪郭が明確な、
意図意志をもった自在空間に
変貌しているようです♪
今日も最後まで
お読みくださり有り難うございます。
ランキングに参加しています。
お友だちワンコをぽちっ!と応援いただけたら嬉しいです♡
有り難うございます♪
≪お知らせ≫
私といっしょにおもしろい断捨離®しませんか♪
断捨離®基礎教養徹底スクールを受講されている方へ
👇フォロー講座のご案内は以下より
≪ご質問がある方はこちら≫
詳細は以下よりお問合せください。